GOOD DAY 35回目の「英語発音教室 」は 「肌寒い」chilly | 銀座一丁目の英語発音教室「メントール」のブログ

銀座一丁目の英語発音教室「メントール」のブログ

英語発音指導、英語学習、TOEIC、TOEFL指導、アカデミック英語、子供の英語教育・英語論文・国際学会・英語のパブリックスピーチ・大学、大学院での講義、経営学・ブランド論・銀座・新富町情報などのブログです。



先週参加した女子会(!)が楽しかったようですねーラブラブ櫻井彩子さん。

声が若干キラキラアップしていたようなきがしましたが、リスナーの皆さんは気付いたでしょうか?

本日も番組を聴いてくださったみなさん、ありがとうございますドキドキ

年末・年始のイレギュラー特需で、お互いにいつ、何があるかわからないので、とにかくヒマさえあれば「英語発音教室」の録り貯めをして、何かの時に備えようと頑張っておりますグー

いわゆる、年末進行
DASH!ってやつです。

季節や世の中の出来事に合わせて、紹介する英語を櫻井さんと一緒に考えていますが、すでに年始分まで決まっているため、リスナーの皆さんからリクエストをいただいている内容については、年明けに順次やっていく予定です。

ちょっとお待たせしてしまいますが、楽しみにしていてくださいねラブラブ


今回の「英語発音教室」は「寒い」とい形容詞のちょっと応用編として、coldではなくchillyを紹介しました。

友人で、陽気なアメリカ人の男の子。

怪しげな日本語と英語がまざった言葉を話すのですが、冬の底冷えがするような日に会うと、寒そうな仕草をしながら「チリチリねー」と、言っていたのを冬になるたびに思い出します。


私は、情景の形容表現においては、日本語ほどすごい言語はない(と、いっても英語と日本語しか知りませんが)と思っています。

「花冷え」とか、「うすら寒い」とか、微妙な表現が豊富ですよね。

三島由紀夫や谷崎潤一郎といった日本文学が好きな外国人に、なんで好きなのか理由を聞いてみたら「情景描写が美しいから」との答えが帰って来て、妙に納得できました。

細雪とか。本の装丁がそもそも美しい。
久々に読もうとしたら、カバー間違えてて、中身がよりによって「バカの壁」って本で残念でした( ;  ; )

何年か前に、あまりにもイロイロ大変で、それは私がバカだからなのかもしれないと思い、そもそもバカとはいかなるものなのかについて割と真剣に調べていた時期に買ったものです。

何で細雪のカバーかけたのかわかりません汗

{9234A9DC-50C5-4D2E-9263-C5F0D2B881A9:01}


と、、、、風流かつまとも風味なことを書いておいて、話が微妙にそれますが、本日12月4日は、Bon Jovi様来日東京公演の日です。

行きたかった・・・。水曜っていう時点で絶対無理でしたけど。公演1日だけですからね。

高校生の時、横浜アリーナの公演を観に行ったら、ジョン様が「センキュー、トキオー(東京)」って、叫んでたのが残念でした。

横浜ですけど、ここ。しかも新横浜。って、高校生の私は思ってました。


このブログに、以前英語の「音の崩し」について説明する時に取り上げた「洋楽空耳アワー」の例に、Bon Joviの大ヒット曲”Bad medecine"の歌詞の一部が「壁の落書き困るぜー」と聞こえることを書いたのですが、なぜか、これも安定的に、毎週このキーワード(Bon Jovi, 壁の落書き困るぜー)でブログにたどり着く人がいます。

こんなどうでもいいことを書いている人が他にはいないっていうことが、よくわかります。

今週末は、三年生女子大生ちゃん達のための就活講座を櫻井さんとやってきます
チョキ

解禁して、なんかみんな凄く焦っているようなので、具体的に何をしたらいいのかだけでなく、周囲に振り回されず落ち着いて良い活動をするための心の在り方などの話もしてこようと思います。

あ、櫻井さん、現地に15時集合でお願いします!(業務連絡注意

では、来週の放送もどうぞお楽しみに音譜
=============================
★英語発音レッスン・英語発音矯正・英語スピーチ(プレゼンテーション)・TOEICスコアアップ対策の完全個人指導受けられる教室★
銀座一丁目の「メントール英語発音教室」
※地方・海外からスカイプでもご受講いただけます。
=============================