2日目の夜
雨は最高に土砂降り・・・・!!!!!!!!

バケツをひっくり返したような・・・
そんな表現が相応しい。

バンガローも空いていただろうけど、(もちろん別途費用発生)
貧乏症とストイックな部分とテントしまったり荷物の移動も面倒だし・・・
そんなことで
土砂降りにも負けず軽く雨漏りするテントで寝ることにしました笑
幸い、風もなく雷もない。夜空

翌日管理人さんから、
「根性あるな~と思っていたんですよ~。
受付ロッジを解放する事もできましたよ~」
と言われましたかぼちゃ

そうでしたか~、知ってたらどうしただろう?
けど、今となってはいい思い出で、
経験値が高まって よい選択だった気がするな・・・
家族の団結も高まったような。
これを不仲な家族が1週間でも悪条件の中やってみたら、
絶対に心のつながりや、相手への思いやりが高まる気がするぞ。
それは、家族の枠を超えて
人と人のやり取りになると思うから。
と、今になっては思うのですが。

その時は・・・!?2

いやいや、結構気分は憂鬱で
心細い気持でいっぱい。
主人はテントの中より、調理場が落ち着くらしく、
けど、私はテントの中でひっそり過ごしたい気持ちでいっぱい。

早くご飯を済ませて
ひきこもりたいよ~ほろりそんな気持ちで
せかせか、ご飯づくり。

一応、どこへ行ってもやっぱり
食事にはこだわりたい私。

1409920972342.jpg

この日は

コーンご飯
ゴーヤーと玉ねぎとりんごをささっと炒め
かぼちゃとししとうの味噌炒め
じゃがいもの蒸したの
現地調達の激甘コーン

(このエリアの夏野菜は今年日照時間が短かったそうで
ゆっくり成長しているそうです)


雨でも傘をささずに遊ぶから、もうビタビタです。
どうか風邪だけひかないで~ピンクの四葉
そんな気持ちで夜はピッタリくっついて寝ましたよ~


主人がダッチオーブンで作る焼きリンゴ赤リンゴ
これが、めちゃくちゃおいしくて大好きなのでリクエスト。
勿論りんごは現地で調達。


シナモンを刺して砂糖を少し入れラム酒をかけて・・・クローバーきゃはっ♪
レーズンも入れると更においしい~けど、今回は無し。

DSC_3012.jpg

1409920856586.jpg

道の駅でみつけた
こだわりの納豆にオクラを叩いたのを混ぜ食べてまーす。


さあ、テントで夜を明かすぞ~
土砂降りで、不気味な野生動物の鳴き声におののき
トイレにも行けません顔

けど、ワインと漫画で子供が寝た後の時間を楽しまねばビックリマーク
ちなみに漫画は
北岡恵子さんからおすすめしてもらった
もやしもんと言う漫画。
菌・発酵食品のお話がいっぱい
勉強になる漫画です。

DSC_2993.jpg


さて、無事に朝が来ました。
土砂降りの後だけに
乗り越えた感があります。
朝がこんなに嬉しいなんて、どれくらいぶりに感じただろう。

改めて、お日さまのありがたさや
自然の中のちっぽけな人間
屋根のある家に住んでいることへの
安心感。

あたりまえだけど、そんな暮らしが出来ている事に感謝の気持ちが
溢れました。

DSC_3002.jpg
6am前  熟睡の娘。


DSC_3005.jpg

「おはようございまーすたいよう。
あの夜を乗り越えたよ~
娘も熱もなさそうだし、ホッと一安心。


さあ、朝ご飯ですよ!

DSC_3006.jpg

残り物を温めて食べようLOVE

DSC_3020.jpg

泊まったのはキャンピア明野
日月で2泊すると、月曜分は無料なんです!!
お得ですよ~GOOD

DSC_3021.jpg

晴れたらこんな景色が待っています。

1409921247304.jpg
こんなハイジの世界のブランコや
面白い遊具も。

大人も本気で楽しめます。

1409921332909.jpg






Android携帯からの投稿