敦賀 シンボルロード その2
敦賀 シンボルロード その1
から続いていますよ(゚∀゚)
( ^ω^)おっ
モニュメントは、しっかり話が続いていますねぇ
「友の眠る星」
時間城のあった星で、ハーロックの親友「トチロー」は命を落としていますからねぇ
…
「プロメシューム」…
「限りある命の為の戦い」
さてさて、解説が必要な事を書いちゃいましたけれども
「別離」
「青春の幻影」
この写真、ちょっと角度が悪かったかな
んっ
ここで銀河鉄道999は終了のようですな
大きな交差点まで来ましたよ
ここは、翌日の目的地の一つですな(^ω^)
交差点をグルッと回って…横断歩道を渡っちゃいます
これも、、松本零士シリーズではありませんね
お砂持ち神事
この辺りはその昔、入江状の場所で湿地帯となっていて、先程の神社に参拝する人達が難儀しているのを偉いお坊さんが人々に声掛けをして、自らも海岸から砂を運んで道を造ったという故事と解説されていますね
それでは、またまた横断歩道を渡って
こっからは、敦賀駅方向に戻ってゆくのですが、宇宙戦艦ヤマトに変わりますね
「アナライザー」…
( ^ω^)おっ
銀行も999をイメージキャラクターに使用していますな
「英雄の丘」…
「スターシャ」
イスカンダルまで来ましたねぇ…しかし、よく歩いているなぁ(笑)
コスモクリーナーを貰えるかな( ̄ー ̄)ニヤリ
…
「別れ-出会い」…
「サーシャ」…
「サーシャの最後」…
「スカルダートの罠」…
「惑星テザリアム」…
「雪とアルフォン」…
( ̄ー ̄)ニヤリ
バス停も999ですな(゚∀゚)
「帰還」
んで、ホテル前まで戻ってきましたよ
この後、敦賀駅に行くまでには「その1」でご紹介した「信じ合う愛」「佐渡酒造」がありますよ
しかし…最後のモニュメントが「帰還」とは、我ながら良く出来ていましたな(笑)
敦賀の街は港と鉄道によって発展した町、昔は鉄道が海を渡って大陸まで続いていたくらいですからね
当時は銀河超特急999のような憧れの路線だったのでしょうねぇ
街行く人がちょっと奇異な目で見ていましたけれども、一通り写真を撮りながら見て歩くのも面白いですよ(^ω^)
シンボルロードの紹介サイトがありましたから、興味のある方はご覧下さい リンク
http://www.tsuruga.or.jp/moni/
まだまだ続く、無茶な設定の旅
続きますよ…次は物を食べますからね(笑)
( ^ω^)おっ

モニュメントは、しっかり話が続いていますねぇ

「友の眠る星」
時間城のあった星で、ハーロックの親友「トチロー」は命を落としていますからねぇ
…


「プロメシューム」…


「限りある命の為の戦い」
男には負けるとわかっていても戦わなければならないときがある。
死ぬとわかっていても、行かなければならないことがある…鉄郎はそれを知っていた
鉄郎に傷一つつけさせんぞ!
って、十三代目石川五ェ門が言っていましたな…( ´艸`)ププププ
解説…十三代目石川五ェ門(ルパン三世)、キャプテンハーロックは「井上真樹夫」さんが声を当てていますからね
さてさて、解説が必要な事を書いちゃいましたけれども

「別離」

「青春の幻影」
この写真、ちょっと角度が悪かったかな

んっ

ここで銀河鉄道999は終了のようですな
大きな交差点まで来ましたよ

ここは、翌日の目的地の一つですな(^ω^)
交差点をグルッと回って…横断歩道を渡っちゃいます

これも、、松本零士シリーズではありませんね

お砂持ち神事
この辺りはその昔、入江状の場所で湿地帯となっていて、先程の神社に参拝する人達が難儀しているのを偉いお坊さんが人々に声掛けをして、自らも海岸から砂を運んで道を造ったという故事と解説されていますね
それでは、またまた横断歩道を渡って
こっからは、敦賀駅方向に戻ってゆくのですが、宇宙戦艦ヤマトに変わりますね

「アナライザー」…

( ^ω^)おっ


銀行も999をイメージキャラクターに使用していますな

「英雄の丘」…


「スターシャ」
イスカンダルまで来ましたねぇ…しかし、よく歩いているなぁ(笑)
コスモクリーナーを貰えるかな( ̄ー ̄)ニヤリ
…


「別れ-出会い」…


「サーシャ」…


「サーシャの最後」…


「スカルダートの罠」…


「惑星テザリアム」…


「雪とアルフォン」…

( ̄ー ̄)ニヤリ

バス停も999ですな(゚∀゚)

「帰還」
んで、ホテル前まで戻ってきましたよ
この後、敦賀駅に行くまでには「その1」でご紹介した「信じ合う愛」「佐渡酒造」がありますよ
しかし…最後のモニュメントが「帰還」とは、我ながら良く出来ていましたな(笑)
敦賀の街は港と鉄道によって発展した町、昔は鉄道が海を渡って大陸まで続いていたくらいですからね
当時は銀河超特急999のような憧れの路線だったのでしょうねぇ
街行く人がちょっと奇異な目で見ていましたけれども、一通り写真を撮りながら見て歩くのも面白いですよ(^ω^)
シンボルロードの紹介サイトがありましたから、興味のある方はご覧下さい リンク
http://www.tsuruga.or.jp/moni/
まだまだ続く、無茶な設定の旅
続きますよ…次は物を食べますからね(笑)