丸岡城 (福井県) その2 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

丸岡城 (福井県) その2

丸岡城 その1  から続いております


丸岡城の天守に入って、一層目を見学した後は

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この階段を上って行きますよ
攻め手の進入を妨げるために作られている階段とはいえ、難儀な事ですなぁ ガーン

階段を登って行くと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

二層目に出ますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

上ってきた階段の反対側には、三層目に続く階段がありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

これまた石落としの小部屋がありますから

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

入っちゃいましょ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ニコニコ ムフフフ

ここで、この城に来たら、ぜひ見ておかなくてはいけない物がありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

これビックリマーク
瓦ですねぇ

この瓦は、石で出来ているのです
石で瓦を作っているのは、冬の寒さに瓦が割れるのを避けるためだと言われていますね(^ω^)

金沢城も破損を避けるため鉛瓦(木に鉛を被せた物)にしていると言われていますが、寒さの厳しい場所ならではの特徴ですね

さてさて、古式ゆかしい城を続けて堪能しますよ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

先ほど見た、この階段を上りますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ここも難儀だなぁ ショック!

よっこらせ ビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

三層目はこんな感じですよ

この丸岡城天守は、昭和23年の福井地震で倒壊した部材を可能な限り再利用して組み直した物なのですが、最上層の窓は、改変されていると伝わっていますね

では、藩主になった気分で天守から町を眺めちゃいましょ(゚∀゚)


こんなの食ったし、こんなの見たよ。



こんなの食ったし、こんなの見たよ。

西

こんなの食ったし、こんなの見たよ。



こんなの食ったし、こんなの見たよ。



昔の町並みとは程遠く現代の建物ばかりですけれども、山の稜線に変わりは無し、なかなか良い眺めですなぁ ニコニコ


丸岡城 その3 に続く…