丸岡城 (福井県) その1 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

丸岡城 (福井県) その1

まだまだ続く、無茶な設定の旅

車を走らせて、ドンドン進んでいますが、ここからは石川県を離れ、無茶な設定の旅は福井県に突入ですよ(゚∀゚)

計画変更をして到着したのは、福井県坂井市にある 丸岡城
丸岡城は、現存天守12城の中でも最古の物だとされていますね

この丸岡城を見学する事によって、12分の5城をクリアしますなぁ(^ω^)

駐車場に車を止めて、さっそく見学しますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

復元絵図がありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな階段を上って行きますよ

トボトボと歩いて行くと本丸に出ましたな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

あれは何じゃろなはてなマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

石棺が展示されているのですね

それでは、天守を見学しますかね(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

入城料300円を支払って先に進むと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

なにやらお祀りしていますね…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

人柱になった女性を祀っているようですね
各地の城には色んな伝説がありますが、人柱伝説の真意はともかく、こういった伝説がある事自体が色んな歴史のある城(国)だと言う事ですな

この城には、この「お静伝説」の他、井戸から大蛇が出てきて城を守るといった「雲の井の大蛇」伝説もありますね


それでは先に進みますよ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

天守に登る石段脇には鯱が置いてありますな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

これからじっくりと天守を楽しむ事にしますよ ニコニコ

手すりもありませんから、それなりに緊張する石段を上って行くと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな場所に出ますよ
ここでスリッパに履き替えますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

まずは左手から時計回りに

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

石落としですな
敵が攻めてきた時に石や熱湯を浴びせかけて撃退する場所ですね

今度は、入口斜向かいの場所から見渡してみると
一階部分の全景はこんな感じですよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

(複数枚の写真を合成しているため、歪みがあり実際の見た目と異なる場合があります)

雨も止んで、吹き込む風が気持ち良いですなぁ(゚∀゚)


丸岡城 その2 に続く…