金沢城 (石川県) その2 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

金沢城 (石川県) その2

金沢城 その1 から続いております


そんな訳で、日が昇る前から雨の金沢城を散策している訳ですが、「三十間長屋」の広場から、本丸の方へ向かいますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

すると、直ぐに見えてくるのが、「鉄門」跡
門の土台ですから、こちらの石垣も立派ですねぇ(^ω^)

鉄門跡を過ぎて左には…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

戌亥櫓跡 ですな

ここからは、復元された建物が良く見えますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

パノラマ写真を合成
(複数枚の写真を合成しているため、歪みがあり実際の見た目と異なる場合があります。また、サイズが大きいため、パソコンでご覧いただくことをオススメいたします)

しばらく風景を楽しんだあとは、「本丸園地」と「いもり堀」を楽しみたいですけれども、それなりに距離を歩いていますから、今回は断念しますかね(苦笑)

戌亥櫓跡から、今度は二の丸方面に戻りますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

橋爪門が見えてきましたね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

石垣のモザイクが綺麗ですねぇ(^ω^)
雨の日で、かえって良かったのかもしれませんな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

橋爪門続櫓を見ながら進むと、先ほどの戌亥櫓跡(本丸)石垣、「極楽橋」下を通っていた空堀の入口に出ますね

そんな石垣を左手に見ながら進むと、二の丸に出ましたよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

五十間長屋が見えますな

ここでもパノラマを合成して…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

右手からぐるっと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

左手まで見ちゃいます


日の出時間に近づきましたから、だいぶ明るくなってきましたねぇ
「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓」は、九時からですから、今度機会が有りましたら立ち寄ることにしましょう


それでは来た方向へ戻り、先ほどの橋爪門を左手に見ながら進みますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

「鶴丸」を抜けて、「三の丸広場」に出ましたね

内堀を挟んで、正面に見えるのが、「五十間長屋」

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

金沢市で催し物を行う時には、この広場にたくさんの人が集まっているのをテレビで放送したりしていますね

三の丸広場を歩いて進むと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

石川門が見えましたね
雪のない櫓を見ることが出来なかったのは残念ですけれども、「二の門」をくぐり、枡形の中を楽しみますよ

ラブラブ! 最高だなぁ ラブラブ!

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

城に入る時には暗くて写真を撮れませんでしたので、ここで写真を撮っちゃいますよ

今回は駆け足での見学でしたけれども、次回はノンビリと見学したいものですなぁ


…無茶な設定の旅(石川) 続く