TEPCO電源PR館 奥利根 前編 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

TEPCO電源PR館 奥利根 前編

水上温泉のご紹介の途中で、マックの過大広告にだまされちゃった 事を記事にしましたが、ここで水上のお話しに戻っちゃいます(゚∀゚)

丸須製菓 さんで、お饅頭を買い求めましたが、さぁ、どうしたものでしょうかねぇ(^^;)

観光場所も限られているし…

(゚∀゚)ビックリマーク

そうだ、可愛いあの娘に会いに行っちゃおうかな(^ω^)

丸須製菓さんから、水上インター方面に進むと、直ぐに目的地に着きますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

目的の場所はこちら
職員の方が一生懸命雪かきをしていますが、まだまだかかりそうですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この場所はには、こんな看板が…
もう、分かっちゃいますね

職員の方の指示で、雪かきの邪魔にならない場所へ車を止めて建物に


じゃんビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

可愛いあの娘
分電でんこちゃんが出迎えてくれました

でも…
「やさしく、機械に強い技術系のサラリーマン」を夫に持つ、人の妻なんだよなぁ( ´艸`)


さて、ここは TEPCO電源PR館 奥利根 ですよ

でんこちゃんに出迎えられて、奥に進むと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

カウンター脇に、でんこちゃんグッズを販売するコーナーが(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

でんこちゃんグッズの脇には、PR館の案内図ですな

それでは、見学開始ビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ここからスタートですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

展示スペースに入ると、広々とした空間が広がっていますな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

一番目立つ場所にある展示物
岩場にいるニホンカモシカをモチーフにした展示ですなぁ(^ω^)

カモシカの立っている岩場には、色々な展示がされていますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

正面にあるディスプレーには、博士と子供がダムについて解説をしてくれています

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらはなんじゃろなはてなマーク
覗いてみますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ダム周辺に生息している生物を紹介しているのですね

岩の周りをさらに進むと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな事が書かれていますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

何度も「そっと、」触れてみますが、勢い良く逃げられちゃいますな(笑)

岩を一回りして…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな端末がありますよ

鳥観で山々の間を進む事の出来るシミュレーターですな(^ω^)



TEPCO電源PR館 奥利根 後編に続きます