中禅寺湖畔にて その3
まだまだ続く、日光の旅
イタリア大使館記念公園に来ている訳です
(中善寺湖畔にて その2 から続いております)
それでは、元イタリア大使館の別荘を見学しますね(^ω^)
道路から階段を下りて行くと…
協力金だそうです…
協力金などと言わすに、入館料としてくれた方がすっきりして良いのになぁ(^^;)
協力金を「支払って」入館しますよ
こちらもスリッパに履き替えるスタイルです
係の方にパンフレットを頂きまず見えてくるのがこちら、広いですねぇ(^ω^)
まずは右手を拝見して…
続いて左手を見ると…
ストーブが焚いてありますよ(゚∀゚)
せっかくこちらを向きましたので、時計回りに廻ってみましょうね(^ω^)
こちらは食堂になっているのですね
いつでもディナーが楽しめるようになっていますよ(゚∀゚)
この食堂に面しているのが
休憩室
食後にこちらでブランデーでも飲みながらシガーを楽しんだのでしょうかねぇ(^ω^)
休憩室を出て広縁に出ると…
お茶のサービスがあるようです
歩いてきて汗をかきましたから、温かいほうじ茶をご馳走に…ほうじ茶???
せめて紅茶にしてくれれば(苦笑)
広縁には、イスが用意してありますので、こちらでしばし休憩
( ̄▽ ̄)=3
中禅寺湖が良く見えますね
広縁はこんな感じになっていますよ
こちらが自分のセカンドハウスでノンビリ出来たら良いでしょうねぇ(^ω^)
広縁から室内に目をやると…
書斎ですね
こちらで大使館の職員方が打ち合わせでもしたのでしょうか
ヨーロッパ各国の別荘が密集していますから、重要な打ち合わせもあったのかもしれませんね(^ω^)
書斎から食堂の方へ目をやると、一階部分が見渡せます
この旧イタリア大使館も、非公開部分があるのですが…
食堂の脇にあるであろうキッチンが見たかったですねぇ(>_<)
さて、一階部分を休みながら拝見しましたので、今度は二階に上がりますよ
先ほど協力金を「支払った」受付の脇に、二階へ上がる階段があります
階段を上って行くと、「休憩室」が見えてきました
こちらの休憩室は、湖と反対の方向を向いていますので木々を楽しむことが出来ますね(^ω^)
こちら、パンフレットには「眺望室3」と書かれているベッドルーム
ゲストルームですかね
ベッドからは、こんな景色が見えますよ(^ω^)
そのお隣の部屋
展望室2
こんな看板で解説がされています
続いて、展望室2と扉で繋がっている部屋(もちろん廊下ともつがっていますけど)に行きますよ
眺望室1「大使の間」
主寝室ですね
こちらも景色がよいですねぇ(^ω^)
しばし窓の外を見て…
ドンヨリとした雲と、中禅寺湖、山々の情景を見つめて…
(´・ω・`)…
(´・ω・`)…
(´・ω・`)…
おセンチな雰囲気を醸し出したものの、誰が見てくれる訳でもなく
。゚m9(゚^∀^゚)゚。ブハハハハハハハハ
さて、しばし休憩しましたので、今度は外を散策してみますよ(^ω^)
靴を履き外に出て、建物を回り込むとこんなテラスに出ます
こちらから湖畔に出ることが出来るのですね
なにやら立ち入り禁止の札も上がっていて、一部立ち入りを制限していますよ…
スズメバチの巣があるので、立ち入らないように注意をしているようです
指示に従って湖畔に下りてみると…
別荘が木々に囲まれて建っていますね(^ω^)
別荘からは桟橋が延びていますよ
この桟橋、古き良き時代には、船がつながれていて買い出しにもボートを使っていたのだそうです
また、中禅寺湖では、この周辺にある各国の大使館大使や大使館員がヨットレースをしたりして楽しんだのだそうですよ(゚∀゚)
この湖畔からも男体山が良く見えますねぇ(^ω^)
平日の午後、あいにくの天気でしたから観光客も少なく、静かな湖畔をじっくり楽しめちゃいましたけれど、出来れば半日位お弁当持ちで楽しみたいですねぇ(゚∀゚)
さてさて、体も動かしたし、よい時間になって来ましたからさすがにお腹が空きましたねぇ…
コーヒーメロンパンのパワーを使い切ってしまったようです(苦笑)
それでは来た道をノンビリ戻って車まで帰りますよ(^ω^)
…続く
まだまだ続く、日光の旅 続きますよぉ(゚∀゚)
イタリア大使館記念公園に来ている訳です
(中善寺湖畔にて その2 から続いております)

それでは、元イタリア大使館の別荘を見学しますね(^ω^)
道路から階段を下りて行くと…
協力金だそうです…
協力金などと言わすに、入館料としてくれた方がすっきりして良いのになぁ(^^;)
協力金を「支払って」入館しますよ
こちらもスリッパに履き替えるスタイルです

係の方にパンフレットを頂きまず見えてくるのがこちら、広いですねぇ(^ω^)
まずは右手を拝見して…

続いて左手を見ると…

ストーブが焚いてありますよ(゚∀゚)
せっかくこちらを向きましたので、時計回りに廻ってみましょうね(^ω^)

こちらは食堂になっているのですね
いつでもディナーが楽しめるようになっていますよ(゚∀゚)
この食堂に面しているのが
休憩室
食後にこちらでブランデーでも飲みながらシガーを楽しんだのでしょうかねぇ(^ω^)
休憩室を出て広縁に出ると…

お茶のサービスがあるようです
歩いてきて汗をかきましたから、温かいほうじ茶をご馳走に…ほうじ茶???
せめて紅茶にしてくれれば(苦笑)

広縁には、イスが用意してありますので、こちらでしばし休憩
( ̄▽ ̄)=3
中禅寺湖が良く見えますね

広縁はこんな感じになっていますよ

こちらが自分のセカンドハウスでノンビリ出来たら良いでしょうねぇ(^ω^)
広縁から室内に目をやると…

書斎ですね
こちらで大使館の職員方が打ち合わせでもしたのでしょうか
ヨーロッパ各国の別荘が密集していますから、重要な打ち合わせもあったのかもしれませんね(^ω^)

書斎から食堂の方へ目をやると、一階部分が見渡せます
この旧イタリア大使館も、非公開部分があるのですが…
食堂の脇にあるであろうキッチンが見たかったですねぇ(>_<)
さて、一階部分を休みながら拝見しましたので、今度は二階に上がりますよ

先ほど協力金を「支払った」受付の脇に、二階へ上がる階段があります

階段を上って行くと、「休憩室」が見えてきました
こちらの休憩室は、湖と反対の方向を向いていますので木々を楽しむことが出来ますね(^ω^)
こちら、パンフレットには「眺望室3」と書かれているベッドルーム
ゲストルームですかね

ベッドからは、こんな景色が見えますよ(^ω^)
そのお隣の部屋


展望室2
こんな看板で解説がされています

続いて、展望室2と扉で繋がっている部屋(もちろん廊下ともつがっていますけど)に行きますよ

眺望室1「大使の間」
主寝室ですね

こちらも景色がよいですねぇ(^ω^)
しばし窓の外を見て…
ドンヨリとした雲と、中禅寺湖、山々の情景を見つめて…
(´・ω・`)…
(´・ω・`)…
(´・ω・`)…
おセンチな雰囲気を醸し出したものの、誰が見てくれる訳でもなく
。゚m9(゚^∀^゚)゚。ブハハハハハハハハ

さて、しばし休憩しましたので、今度は外を散策してみますよ(^ω^)
靴を履き外に出て、建物を回り込むとこんなテラスに出ます
こちらから湖畔に出ることが出来るのですね
なにやら立ち入り禁止の札も上がっていて、一部立ち入りを制限していますよ…
スズメバチの巣があるので、立ち入らないように注意をしているようです
指示に従って湖畔に下りてみると…

別荘が木々に囲まれて建っていますね(^ω^)

別荘からは桟橋が延びていますよ

この桟橋、古き良き時代には、船がつながれていて買い出しにもボートを使っていたのだそうです
また、中禅寺湖では、この周辺にある各国の大使館大使や大使館員がヨットレースをしたりして楽しんだのだそうですよ(゚∀゚)

この湖畔からも男体山が良く見えますねぇ(^ω^)
平日の午後、あいにくの天気でしたから観光客も少なく、静かな湖畔をじっくり楽しめちゃいましたけれど、出来れば半日位お弁当持ちで楽しみたいですねぇ(゚∀゚)
さてさて、体も動かしたし、よい時間になって来ましたからさすがにお腹が空きましたねぇ…
コーヒーメロンパンのパワーを使い切ってしまったようです(苦笑)
それでは来た道をノンビリ戻って車まで帰りますよ(^ω^)
…続く
まだまだ続く、日光の旅 続きますよぉ(゚∀゚)