「彼の僧の娘―高代覚書」新宮お披露目会と戻り公演 | メメントCの世界

メメントCの世界

演劇ユニット「メメントC」の活動・公演情報をお知らせしています。

「彼の僧の娘―高代覚書」新宮お披露目会と戻り公演


お盆です。
わが遠州地方では8月がお盆です。

「彼の僧の娘」東京試演会の後、ちょっと新宮にお邪魔して那智の浜のウォータースライダーで、子どもを遊ばせてもらいました。去年からこの、浜辺のスライダーに子どもが病み付きです。
私は胃が痛いので、新宮の知人の息子さんに子供らを託して休ませてもらいました。
ああ、他人任せの夏の思い出は楽しい思い出!
新宮の浜辺は太平洋の輝きで、勝浦の海はリアス式な奇岩がいっぱいある海。
濱が違えば人も町も違います。各浜で壮大な花火大会が繰り広げられていました。
勝浦には、駿田峠に加寿地蔵さんという熊野古道の歴史の片隅にひっそりと伝えられる加寿姫を祀ったお地蔵さんがあり、そこの例会のバーベキューに子どもとお邪魔しました。

http://www.kinokuni-sanka.jp/modules/landscape/index.php?lid=1029

ここを守っている中田さんは、私の太平洋食堂取材時からの寄宿先です。
地元力で映画を二本も撮った中田さんは、映画監督で、マグロ屋さんで、数年前まで数学の先生でした。

http://www.kasujizo.com/regendekumano.html


地方の力って実際すごいです。土地に力があるんですね。川下りのイベントや花火、全部参加するのに還暦になってしまいそうです。
山とか川とか海とか、平らじゃない地方は不便ですが力があります。
わが遠州地方は平らな土地なので、こういう迫力のある自然を見るとノックアウトされてしまう私でした。

それでもって遠州の実家に戻りまして、あれこれ母に使われております。

さて、東京試演会はまずまず好評の内に終わりました。
特に女性は長い深いメールを感想で下さいました。
パターチャーラーは関係ないけど、前にオルガンの不二稿さん、西山水木さんでお寺でやったパターチャーラーと関連付けて、感想をくださった方も居ました。




手直しをしながら、色々な空間でこの後も上演を続け、本公演(いつになるやら)を目指します。試演会で、五十手前の手習いの三味線と長唄を担当しております。堅田先生の御蔭で、試演会に間に合いました。私がこれを担当するのは正法寺までの予定ですが、目覚めた長唄の世界は新たなフィールドになりそうです。まあとにかく、本公演というのは中々すぐには出来ないんで、気長におまちください。



というわけで、9月は下記で試演会シリーズが続きます。

新宮公演日程
日時:9月3日(土曜日)
場所:しょうすけギャラリー(新宮市仲之町2−2−24)
時間:昼の部:開場15時。開演15時半〜
   夜の部:開場18時半。開演19時〜
定員:各25名。上演時間:1時間20分の予定。
お問い合わせ:080−6152−2085(太田)
チケット受付:090−7608−0785(池田)
※ 駐車場はございません。
日時:9月4日(日曜日)
住所:熊野荘(新宮市元鍛治町2−4−5)
時間:開場12時、開演12時半〜
定員:45名
お問い合わせ・チケット受付:090−7608−0785(池田)
※ 駐車場はございません。


東京戻り公演

9月9日 16時 19時 二回公演
*上演時間1時間15分
会場 京王線・明大前 徒歩七分 正法寺




作・演出 嶽本あゆ美
音楽監修 堅田喜三代
衣装協力 竹内将
振り付け協力 田所勢津子

チケット 全席自由 前売り3000円 当日3500円
*お求めは出演者へ直接メッセください。
又はtaiheiyousyokudou@moco.so-net.jp
まで、御名前 ご住所 電話番号 ご希望日時 枚数をお知らせください。

・会場はバリアフリーですが、座席は椅子席と座布団席がございます。
・ご入場順の着席となりますのでご了承ください。
・席数が50席程度と限られております。必ずご予約ください。またキャンセルの場合も、必ずお知らせください。
・お問合せ 080-5526-0109