0.5ミリ | とろ~り ~melting point~

とろ~り ~melting point~

日々、バーナーとガラスに向かう私。

猛スピードで過ぎる時間にのりながらも、とろ~りといきたい。

『1ミリ』ってとても小さいと思う。普段は。


でも、ビーズになると、1ミリの差はすごく大きい。

特にputiは単純なカタチなので、0.5ミリの差でさえ大きい。

コレがputiの画像

puti


目で見ていると、どんどんシビアになっていく。

シビアになりすぎると、作っても作っても規格外ばかりになってしまう。

かと言って甘くすると、際限なく拡がって、わけわからなくなる。


そこで、putiに限っては定規で測って(通して)いる。

jyougi


定番putiの大きさは8~9ミリ。

定規の一番下のもっとも左が9ミリ→8.5ミリ→8ミリの穴。


putiは洗い終わった後、全部この定規の穴をくぐってより分けられる。

8ミリの穴にひっかり、9ミリの穴にスッと通れば、めでたく定番ビーズ。

それ以外なら規格外パック用にストックされる。


結構、細かいチェックをくぐった定番ビーズだが、目で見ると、大きさにはかなりの差が出ている。

梱包するときは、チェックを潜り抜けた中でも大きさを揃えるように気をつけ、作り直したりしている。

もはや1ミリの差は許容範囲ではない。。。


前回の限定ビーズ color シリーズでは puti を0.5ミリ単位で選別した。

なんて、気持ちいいんだろぉ~と、自分の中でスッキリした。


これからの課題で定番putiも0.5ミリ単位で数種類用意できたらいいなぁ・・・と思う。



・・・・できたらいいなぁ。。。(^^;;