メジロの会通信

メジロの会通信

自然観察を楽しんだり、
子どもたちの環境学習・体験学習を応援するグループ、
メジロの会からのお知らせブログです。

9月になっても暑い日が続き




ようやく秋の気配がしてきました




思いっきり外遊びを楽しみましょう



Amebaでブログを始めよう!

 

かつしか自然観察グループ・メジロの会 主催

「おもしろ自然案内人 ぷーさんと一緒に
ネイチャーゲームと自然観察体験!」のお誘い

かつしか自然観察グループ メジロの会は、

葛飾を中心に

自然に親しみ楽しむ自然観察の活動や、

地域の子ども達に自然に触れる環境学習や

体験学習を応援している会です。

今回は、以前好評だった

「おもしろ自然案内人のぷーさん」

を講師にお呼びして、

楽しみながら秋から初冬の自然を体験する

親子向けネイチャーゲームと自然観察会を行います。
 

この機会に、お子さんと一緒に

「自然を見て・触れて・体験して」、

自然に興味・関心を広げてみませんか?

ぜひご参加をお待ちしています。
 

なお、中学生以上や大人の方

(保護者や自然観察に興味のある方)の参加も可能です。

 

テーマ : 「秋から初冬の自然に触れよう!!
        ネイチャーゲームと自然観察体験!」
日 時 : 2024年11月10日(日)
       14:00~16:00
       (受付:13:45~ / 雨天決行予定)
場 所 : 都立水元公園
       水辺のいきもの館(水産試験場跡)集合
講 師 : 福本 斉 氏(おもしろ自然案内人 ぷぅちゃん)

対 象 : 親子(小学生、幼児も含む)、中高生、
       自然観察に興味のある方
募集人数: 親子10組(20名)程度
参加費 : 無 料
募集期間:
 11月2日(土)までに、下記の申し込み先へ、
 メールにて、お名前と年齢を明記の上お申し込みください。
 受付完了後、返信のメールにてご案内いたします。
 但し、募集人数に達した場合、
 締め切りますのでご了承下さい。(申し込み先順)
申し込み先:
 <メール> tntnkid@gmail.com
 <メジロの会担当> 二瓶 保(にへい たもつ)
 お問い合わせはメールにてお願いいたします。

<集合場所図> 都立水元公園 水辺のいきもの館(水産試験場跡地)

<水元公園 園内マップ>

 

アクセス
*バスの場合
JR 常磐線・東京メトロ千代田線「金町」から 三郷団地行き(金52)
東金町5丁目バス停から徒歩10分
*お車の場合 水辺のいきもの館(水産試験場跡地)目の前に有料駐車場あり
 

前回の様子はこちら

前々回の様子はこちら

 

 

 
午前中は冬らしい寒さでしたが、
午後からは日差しも手伝ってか
ややあたたかな水元公園で
冬の自然観察会をおこないました。
 
今回の講師は佐々木 洋 氏の予定でしたが
インフルエンザの濃厚接触者になった
とのことで
海老名 翔(えびなしょう) 氏
(以降えびちゃん)
が来てくれました
 
えびちゃんは佐々木 洋 氏の弟子とのことで
昆虫大好き青年だそうです。
移動水族館にたずさわっているそうです。
 
そんなえびちゃんの自然観察会は
自然クイズから始まりました。
クイズは、名前の由来、生態、オス・メスの判別などなど
えびちゃんはとても知識が豊富で
勉強になりました。
 
クイズの後はフィールドへ出ました。
えびちゃんのお話に興味津々の子どもたち
モグラ塚やミミズのうんち、
ムシや葉っぱなどを
いっしょうけんめい探します。
イチョウの木には雌雄あって
葉っぱで見分けることができます。
ズボンタイプは「男の子」
スカートタイプは「女の子」
ということは、
左が雄株の葉っぱで、
右が雌株の葉っぱですね。
 
イナゴの仲間「ヒナバッタ」を
見つけてくれました。
 
ムシ探しに夢中です。
 
ケヤキの樹皮をパズルに見立てて・・
あった!
ピッタリはまったね。拍手!
 

調整池で鳥を観察しました。

カルガモ、ヒドリガモ、オオバンが

いました。

 

ほかにもたくさん

自然を紹介していただきました。

子どもたちからは

木のパズルが楽しかった、

鳥や虫さがしができてよかった、

カマキリが見れなくてざんねんだった、

などの感想をいただきました。

 

ありがとう。えびちゃん。

 
えびちゃんと参加者のみなさん
 
ヒナバッタ
ミミズのうんち
コセンダングサ(ひっつきむし)
 
メジロの会 冬の自然観察会に
ご参加いただき
ありがとうございました。

 

◆メモ◆

主    催:かつしか自然観察グループ
              (メジロの会)
テーマ:自然観察

                ~身近な生き物とふれあおう
日   時:2023年12月3日(日)
              14:00~16:00
天   候:晴れ
気   温:15℃
場   所:都立水元公園 水辺の生き物館周辺
参加者:大人9名、こども10名

              (うち親子4組)
講   師:海老名 翔 氏
スタッフ:6名

 


今年も

プロナチュラリスト佐々木洋さんの
自然観察会を行います。
ぜひ、ご参加ください。

テーマ:
  自然観察~身近な生き物とふれあおう」
日時:
  12月3日(日)
  午後2時00分~午後4時00分
(受付は、午後1時45分~・雨天決行)
場所:
  都立水元公園
  水辺の生きもの館(旧水産試験場)
講師:

    ダーウィンが来た
    NHK総合「ひるまえほっと」
    テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
    などレギュラー出演中
対象:
  子どもから大人まで
  自然観察に興味のある方は
  どなたでもOK
  子どもの参加は、原則親子で
  お願いいたします。
費用:
  無料
募集人数:
  10組程度
締切:
  11月19日
応募方法:
  Eメール(アドレスは下記)で
  お申し込みください。
  折り返し受付メールをお送りします。   
主催:
  かつしか自然観察Gメジロの会
  担当 二瓶保(にへい たもつ)
メールアドレス:
  tntnkid@gmail.com
メジロの会通信:
https://ameblo.jp/mejironokai-tsushin/

昨年(2022/12/4 )の様子