小赤島(南伊豆・入間)沖磯ポイント紹介 | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

 

おはようございます。スーさんです。

 

 

今回紹介する沖磯は

伊豆半島西南部に位置する「入間地区」

その中にある

 

 磯全景


 同磯は、追手とシブトの間(シブト寄り)

地方寄りの沖磯で釣座としては2人出来るのだが、荷物の置き所が狭いことから、単独釣行向き。そのため、入間で釣りをする磯釣り師でも、渡礁したことのない方も居られるのかもしれない。

ポイント図

 

 水深は、磯周り全体を通して竿1本強から1本半(6メートルから8メートル程)。海底には比較的大きなゴロタ根が(少し間隔が開く場所もあるが)敷き詰められている。※浅場であることから根の位置は釣座から視認できる。

なお、自分が釣りをして、根ズレなどが気になる沖にある隠れ根は、図に示したとおり(以下で説明する)。

 

釣座A

 

 釣座Aは、チャカ場。図で示した潮向きは、自分が良型を釣った時の潮向きを示している。浅場&地方であるが、赤島方向からの流れでは比較的早い潮が通す。特に良い流れは、赤島方向(水色のマーカーで示した部分)に潮目が生じた場合で、左右どちらの流れでも良型が期待できる。

 どっちが好き?と聞かれたら、右方向(赤い→)底潮からゆったり重く流れる潮は、鉄板だ!なお、船頭は右方向への流れが良型のメジナが出るというが、この潮目ができる場所以外でも右方向(シブト、ウノクソ方向)への流れで釣果が良い。

 他には、釣座近くから沖へ向け左に出て行く流れ(青い→)で、アタリが多い(隠れ根の肩をツケ餌が流れるようにするためには、仕掛けの投入点と道糸の位置には注意が必要だ)。

 

釣座A(横から)

釣座A(上から)

 

 この釣座での注意が必要だとすれば、気を付けたい隠れ根が(自分の経験では)3箇所存在している点だ。1つは、赤島方向の潮目が出来る(潮目ができるのは釣座から18メートル付近)先、釣座から20メートル付近の根。あと2つは、シブト方向の釣座から(右斜め方向)12~3メートル付近の根(2つのうち左側の根は、シブトのチョンボリと結んだ線上にある)。特に、シブト方向の根(左側)が大きく高く、根の向こうで魚を掛けるとバラス可能性は高くなる。

 なお、釣座の左(足下)にあるハエ根は、竿をしっかり右に倒すことで根ズレの心配は(ほぼ)ない。足下右側は、ハエ根はないが(深くはないが)エグれている。

 

釣座B

(波が上がる時はバッカンの場所が釣座)

 

 釣座Bは、(隣磯「黒島」を向いて、タタミ根方向)。黒島との間に潮目を形成する時が狙い目となる。自分は、赤島方向から早い潮が黒島にぶつけるような流れで、黒島との間の潮目で40センチクラスが入れ食いという経験がある。

 

干潮時は平らな場所も釣座となる

 

 もうひとつは、(オレンジ色の→で示した流れ)釣座右で生じたサラシの流れのうち、磯際を通す流れに仕掛けを入れ、(釣座)左側にできるサラシの合流点。また、その流れが沖へ出て行き、黒島との間にできる潮目との合流点までで、良型メジナを手にしている。

 また、足下のハエ根、沖ともに、バラすような根はないので、焦らないで遣り取りができる。

 


 最後になるが、浅場、地方寄りということで、乗っ込み時期の磯と考える方も多いかもしれない。しかし、この磯は初秋から良型クチブトが釣れる磯である。また、近年は10月~11月にサメの多い時期でも、比較的サメの被害がない磯の1つでもある。

 さらに、海底がゴロタということもあって、ロックフィッシュ、特にアカハタの魚影が濃いことでも知られている。メジナやイサキがサメに食われちゃうのなら、アカハタ狙いにチェンジする手もある。

 

 

 

横浜潮友会完了