大宮光陵高校の書道科説明会 | 海での書道もよいものです ~明葉書道会~

海での書道もよいものです ~明葉書道会~

.
●明葉書道会公式ブログ●
書から生まれる人と人とのつながりや温もりを大切に。
心をつなぐ書道会です。

神奈川県藤沢市鵠沼海岸と横浜にて書道教室を開校。
小学生から大人の方まで基礎から丁寧に教えます。
鵠沼海岸で海書道も行っています。

先月の事になりますが、
大宮光陵高校の書道科説明会へ行ってきました。
 
受験を控えている中学3年生とその保護者の方々と一緒に、
説明会と実技講習を見学させていただきました。
高校に書道科があるのは日本でここだけだそうです。
 
ちなみに、大学で書道学科があるのは大東文化大だけだそうです。
書道コースのようなものは他の学校にもあるのですが、書道学科は唯一のようです。

 

 

説明会ではみなさん真剣な表情で、質問も多く出ていました。
高校を卒業してからの進路のことなどもお話があり、
私も自分の歩んできた道を少し振り返りました。
 
私は小学1年のときに近所の書道教室に通い始め、
中学高校では書道部に所属。
中学では良寛さんの旅をしたり、創作にチャレンジしたり。
そして高校の書道部は体育会並みの活動量。
文化祭前や展覧会前にはほぼ泊まり込みだったような。
古典も木簡竹簡あたりまで深掘りし、
篆刻、表装も職人に任せず自分たちの手で行っていました。
ただハードにやりすぎたため、大学では全く別の世界に行きたいと書道を休止。
筆も硯も手放し、なぜか「ヨット部」に入部。
社会人になり30代手前で、仕事も落ち着き書道を再開しました。
 
今となってはどれも大切な経験です。
ひとつでも欠けれいれば今の私はいないかもしれません。
 
…そんなことを想いながら、実技講習も見学しました。
中学3年生の書道に取り組む姿は、見ていて気持ちの良いものでした。
いろいろ口出ししたくなる場面もありましたが(笑
 
受験生たちの未来は無限大です。
受験生のみなさん、頑張ってくださいね!