第131回明大祭プレイバック~2日目~ | 明大祭

明大祭

【第137回明大祭公式アカウント】
2021年10月30日(土).31日(日).11月1日(月)開催予定

こんにちは!
広報局1年の横山です


第131回明大祭は終了しましたが、
明大祭実行委員としての活動は
まだ終わりません!

先日、
明大前駅近くを清掃する
クリーンウォークを行ったのですが、
久々に法被に袖を通すと
明大祭の記憶が
蘇ってくるような気がしました


この感覚を忘れないうちに
第131回明大祭のプレイバックを
したいと思います。

今日は、
11月2日(日)に行われた
第131回明大祭2日目
プレイバックをお届けします!


明大祭2日目
まさに秋晴れの下で開催され、
キャンパス内がとても賑わっていました!


いつも過ごしている雰囲気とは違う、
少し浮き立ったような楽しい雰囲気
広がっていましたよ
('-^*)/

第131回明大祭テーマカラーである
オレンジ色の装飾物も
その雰囲気を盛り上げているように
見えますね


それでは、
2日目に行われた
屋外の企画から見ていきましょう!

大きなビジョンを構えたメインステージは、
遠くからビジョンを見て
メインステージの雰囲気を楽しむことも、
間近で迫力のある演技を見ることもでき、
大勢の観客で大盛り上がりでした!


第131回明大祭キャッチコピーである
輝くセカイに高鳴る心』と書かれた
オレンジ色の弾幕の前で、
明大生キラキラと輝いていましたよ


ステージから見える
観客のみなさんの笑顔も、
きっと輝いていたことだろうと思います
(*^▽^*)

そして、
メディア棟の前のパフォーマンスエリアでも
ド迫力の演技が行われていました






パフォーマンスエリアの魅力は、
なんといってもパフォーマーとの近さです!

表情のひとつひとつまで見える距離で見る
圧巻のパフォーマンスに、
会場の熱気が上がっていました


次に、模擬店の様子を見てみましょう!
メインステージとパフォーマンスエリアの周りで
テントを開いている団体が模擬店企画です




こちらの写真は夜の様子ですが、
たくさんの人が集まっていますね!


模擬店企画は調理企画だけでなく
物品販売・参加体験企画も行われていて、

参加体験ができる企画などで
楽しんでいる方もいらっしゃいました


模擬店企画では、
物を買う時や物品の受け渡しの時に
明大生来場者の方が話しているところを
よく見かけました


明大生との触れ合いの時間
来場者の方にとっての
明大祭思い出になっていたら
とても嬉しいです。

さて、
次に教室企画を見てみましょう!

教室企画でも
明大生と触れ合う事ができる企画が
たくさんありました!



来場者自ら何かを作成する
参加体験の企画もあり、
作った物を明大祭思い出として
持ち帰っていただけていました


他にも、明大生の作り上げた作品や
研究の結果を見ることができる企画、






ゆっくりと座って休める企画、


参加体験企画など、


バラエティに溢れる企画を
教室内でも楽しむことができます


研究について熱心に
メモをとっている来場者の方もいて、
オリジナルの楽しみ方を
されているようでした
('-^*)/

校舎内の装飾物で
第131回明大祭らしさも味わうことができ、
教室にもたくさんの方がいらしていましたよ



さて、ここまで明大祭2日目の様子を
振り返ってきましたがいかがでしたか?

1日目には行っていなかった
模擬店企画教室企画
2日目から行っていたので、
この日、参加団体の方の中には
ついにきた!
やってやるぞ!」と意気込んでいる方も
多かったのではないでしょうか。

前日のOpening Festivalから1日経っても
興奮が冷めず、
2日目も一段と賑わいを見せていました


来場者の方の中には
小さなお子様を連れた方や
ご夫婦で来られたご年配の方、
ご卒業されて間もない校友の方、
大学の雰囲気を見に来た高校生など、
様々な方がいらっしゃいました。

目的があって明大祭に来た方も、
そうでない方も楽しむことができる
企画がたくさんあり、
来場者のみなさんには
ご満足いただけたように思います



明大祭3日目
どのような雰囲気だったのでしょうか?

答えは明日の記事でご確認ください!
お楽しみに!!