ダメだなって思ってるわたしでもいい! | 不完全なままで完全である

不完全なままで完全である

◇サイキックです、心のことのおたくです、保育士もやってます◇


今のままでいいよ


そのままでいい



こんな風に言われても


ピン!


と来ない人の方が多いのでは?



それよりも



このままじゃいけない


何かしないといけない


もっと頑張らないといけない


立ち止まっていてはいけない


のんびりしている場合じゃない


変わらないといけない



のほうが



そう~だよね~



って思うんじゃないかな?


でも


これはこう感じても当然なんだよね


だって



大抵の人たちは


こんな風に言われて育ってきたでしょう


小さいうちから


親にも学校の先生にも


周りの大人たちに


世間一般の声に


こんな風なシャワーを浴びせられてきたでしょう



だから


大人になって


誰かが急に


「そのままのあなたでいいよ」


「ありのままでいい」


「今のままで十分だよ」


って言われても



そ、そんなはずはない!



という気持ちが出ても不思議じゃない



でもね


これって


本当なのかな?


本当に



ここままじゃいけなくて


もっと何者かになる努力が必要で


頑張ってるのにもっともっと頑張らないとだめで


何か足りないものがあって


そして そこを埋めるように精進が必要で


長い人生


一時も立ち止まるなんて許されなくて




これって




つ、






つらいっ



辛くて当然!!



苦しくなるのが普通なのだよ




ご親切に


辛くなりそうな思考パターンを開発してくれてる



しかし


親も 先生も 周りの大人もまた


みんな同じように歩いてきたから


こういう連鎖が繰り返されるのは仕方ないんだけどね



そして



今もなおそのように思っている人が多いから


ここから抜け出すのはちょっと勇気も必要


だけど


出来ないことはないんだ




じゃあどうしたらいいのか?



たとえば


「あ~わたしはこのままじゃだめだな なんとかしないとな」


って思っていたとする



そうしたら



「あ~わたしはこのままじゃだめだな」



と思っている「わたし」を感じる



そう思っている「わたし」がいることだけを知る


なにも判断する必要はないよ


そして



「わたしは このままじゃだめだな って思っているんだな」


とちょっと客観的に見てみる



ここでね


距離が出来ることが大事なんだよ


「本当の部分」と


今まで偽物の考えに翻弄されてきた「わたし」


ここに距離が出来るってことは


「本当」に近づくってことだから



そしてね



「このままじゃだめだな っておもっているわたしでもいい!」


と言ってみる


言いにくくても


とにかく声に出して言ってみる



ちょっと恥ずかしいかな?


でも出来るよ



何か足りないな


何したらいいのかな



と思う前に


まず



ちょっとこれをやってみてね




夜の空にも虹はかかる


*今日も寒いですが 遊びにきてくれてありがとうございます。