「農業の現場に通う毎日です。」


信州も梅雨に入りました。

6月の第一週は、4日連続の北信行きで過ぎ、盛りだくさんの日々でした。

毎日、農業etc…を考えています。


セルリー 先週は、まずJA育苗センターでのセルリーの苗の仮植。

今年は11年目になり、現場にあった技術の改良を試みています。


平成15年度長野県新しく普及に移す農業技術として採択された「セルリーポット施肥キチナーゼ栽培」。

これは、窒素肥料をたくさん必要とするセルリーの栽培で、肥料を減らしても高品質のセルリーを生産することを可能にした技術です。

   ★セルリーポット施肥キチナーゼ栽培

    https://shop.takii.co.jp/tsk/bn/pdf/20040826.pdf#search='%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E6%96%BD%E8%82%A5%E3%82%AD%E3%83%81%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BC%E6%A0%BD%E5%9F%B9'



セルリー 農業技術は、時代が求める作物の改良を繰り返し、その栽培法の開発も求め続けてきました。

効率をよくする機械、資材の開発もそれを助ける存在です。

播種した毛苗を仮植しやすくする「すじまきトレー」もそのひとつです。(写真左)





セルリー 気象の変化の影響で、作物の栽培環境も変わってきています。

猛暑、豪雨…作物にとっては過酷な環境。


そして、モノの値段が上がり、農業生産に関わる経費の負担が増えながらも、それを転嫁できない作物の販売価格がそこにあります。


梅雨は、作物が病害と闘う季節…。

病害で作物が出荷できないことは、費用と労力の最大のロスになります。


土壌病害を防除するために生み出された資材として、開発者の初心を思い返しています。

各地での取り組みも初心に返し、どの地でも、どの作物でも、安定した施用効果を確認することが資材の底力。

その本領を役立てるために…梅雨は挑戦の季節です。




***~・・~***~・・~***~・~・・***~・***・~~***~・・~***~・・~***~・~・・~~・~・***・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***

ペタしてね


読者登録してね

にほんブログ村 環境ブログへ

ブログ王タグ小
ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます


料理の基本を知る   かんたんクッキングEX


おにぎりわが家の食育    お家でつくろう!食べよう

ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング


いちご 信州の味        地産地消と特産品を訪ねて









■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■