「様々な護り方を考え、幾重もの防御と底力づくりを」


戦争と平和を考える出来事が続いています。

今日は、国民がいつもの一日を過ごしていた間に、「安全保障関連法案」が決定され、安全保障政策の大きな転換の日になったようです。



ニュースでは、憲法9条を守ることを訴える方々の抗議活動が報道されていました。

集団的自衛権…、本当に難しい問題です。

辺野古タオル




      





先月29日の昭和の日に、沖縄の辺野古の現実を伝える映画「圧殺の海」を観てきました。


偶然、時を同じくして、同日の日米首脳会談で、安倍首相は辺野古移設を推進する考えを表明し、「普天間の危険性を辺野古移設で除去し、沖縄の基地負担の軽減を強い信頼関係の下で進めていく」と述べました。


辺野古にも、原発村と同様に、その施設に経済を委ねる賛成者と、環境を護る反対者が存在します。

人が生きるための都合を除外して考えると、「ジュゴンの餌場と沖縄の自然を護るために」という自然保護による判断に賛同したくなります。


同じ日本の国民が、その立場、職業によって激しい対立をし、罵り、力の紛争をする…、その緊迫したドキュメンタリーを観ると、心が重くなります。

   知事の声

      http://www.nicovideo.jp/watch/1431513906

   ★宮崎駿氏就任

      http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-242675-storytopic-271.html


国を護るために必要なこと、それは「抑止力」だと言われています。

仲間の国として協力して、守り合うことが、攻撃させないバリアになること。

それも、国を護るひとつの策なのかも知れません。

複雑で、重い判断です。



しかし、もうひとつ、国を護るために大切なことは、攻撃や脅しの対象となる“弱み”を作らないこともありそうです。

食料確保を国内で賄えること、エネルギーを国内生産する技術を高めること、

これを目指すだけで、日本の基礎体力が強くなり、国にとしての安定した判断力を得ることができるのではないかと。

そして、テロの攻撃の的になる原発も、無くすことが危機管理のひとつかと。


農業の振興、自然エネルギーの技術推進をコツコツ続けることは、国民全体で国を護る底力になりますよね。




***~・・~***~・・~***~・~・・***~・***・~~***~・・~***~・・~***~・~・・~~・~・***・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***

ペタしてね


読者登録してね

にほんブログ村 環境ブログへ

ブログ王タグ小
ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

料理の基本を知る   かんたんクッキングEX


おにぎりわが家の食育    お家でつくろう!食べよう

ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング


いちご 信州の味        地産地消と特産品を訪ねて