「産地を支える人の心…」



春夏秋冬いつもそよ風-戸隠大根 中野市での秋作セルリーの目合わせ会があり、北信へ。

今年は、多くの野菜で安値が続き、セルリーもどんな価格展開になるか、気になるところです。


秋晴れの午後は、戸隠に向かい、伝統野菜の生産者さんを訪ねました。

以前から、機会があったら、生産の現場を知りたいと思っていたところ。

東京の料理教室で使っていただくために選んだ品目のひとつですが、ご紹介するからには、現場を知ら

ないと…、ということで、お話を伺いに行きました。


春夏秋冬いつもそよ風-戸隠大根
戸隠大根(戸隠おろし)は、信州の伝統野菜の第一回目の認定品目です。

早くから、漬物として商品化され、観光地の名前を取っているだけに、印象深い存在でした。

★信州の伝統野菜★「戸隠大根」を食べる

http://ameblo.jp/megumico-agri-s/entry-10626245603.html


伝統野菜の栽培の代表者のお話を伺うと、いずれも、品種を守ろうとしてきた想いとご苦労を知ることができます。

今日のお話でもご多分にもれず、様々なステップを踏みながら、安定した品質で栽培し、販路を拡大してきた様子でした。


作物は、交配により品種が変化していきますので、伝統品種の特性を残すためには、栽培や種採りには十分注意が必要です。




戸隠大根は、戸隠そばの薬味として辛味が生かされ、

漬物としては、「甘もっくり」とした持ち味が生かされます。


「甘もっくり」とは、辛さの中に甘みが生かされた味。

その持ち味は、おろして辛く、焼いたり炒めて、驚く甘さに変化します。

この「焼き大根」…私は、大好きです。

明日は、天ぷらにしてみます。



***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~


料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう




いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

読者登録してね
ペタしてね



にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・