「地元の人々の健康のために…」


春夏秋冬いつもそよ風-ヨーグルト いい夫婦の日、いいふじ(ふじリンゴ)の日、そして、誕生日。
昨日11月22日は、「11顔で2コ2コ生きていこう」なんて、新たな歳のスタートに、笑顔で生きることへの想いを強くしたところ。

記念日の一日は、来月掲載の特集記事の取材と、諸々の仕事で過ぎていきました。


朝、訪ねたのは、地元のJAで運営する乳製品の工場です。

★望月高原ヨーグルト

http://www.ja-sakuasama.iijan.or.jp/homemade/ice.php



春夏秋冬いつもそよ風-ヨーグルト 佐久市から白樺湖に向かって望月春日地区を上ると、その集落の最高部にこの工場があります。

望月高原ヨーグルト…その名の通り、望月地域の酪農農家から毎朝集めた牛乳で製造するヨーグルト工場です。


1日400の小ロット製造ですが、地元の安定した消費者層を掴んでいるのが印象的。

主な販売先は、地元の直売所、JA関連販売店、地元イオン・西友など。そして全国への通信販売。


今まで望月地域の知り合いを訪ねると、このヨーグルトをもてなしやお土産にくださる方が多いのを感じていました。

量販店には安いヨーグルトも並ぶ中、日常や贈答用に地元のヨーグルトを消費する地元の様子に感心したものです。

品質にこだわる望月高原ヨーグルトは、改めて見直すと、原料、加工、消費全てを地元で行う地産地消の手本のようなヨーグルトなのです。


食と農の環境に対する地産地消の重要性は申すまでもありません。

TPPを考えるにつけても、顔の見える安心安全の生産消費は、揺るがぬ絆になります。

そして、地元の人々が毎日の食生活で健康づくりをする、健康食品としての存在は大きなものです。


ヨーグルトを飲んでみると、コクがあって生乳の味わいを後味に残します。

飲む健康づくり…続けたいもののひとつです。



***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング