「懐かしい香り…植物と生きたルーツ」


春夏秋冬いつもそよ風-カモミール
カモミール定植体験でいただいてきたセル苗を家の畑に植えました。

苗づくりに60日もかけたものなので、すっかり根が巻いています。

★カモミール定植体験会

http://ameblo.jp/megumico-agri-s/entry-11068090560.html


根をほぐした苗(写真右の左側)と、そのままの苗(写真右の右側)に分けて植えてみました。

土壌中に病原菌があって、その病害に根が犯される心配がある場合は、根に傷をつけない方が良いですが、根が巻きすぎたり伸びすぎた時には、ほぐしたり、切ったりした方が伸長しやすくなります。


定植体験会では、バラ撒き苗(写真左下)とセル苗(写真右下)の生育比較もしています。

作業性ではセル苗の定植はとても能率的…。

機械定植もできますし、わが家はジョウゴを挿した穴に指先だけで植えました。


春夏秋冬いつもそよ風-カモミール 春夏秋冬いつもそよ風-カモミール










最近、来年の特集記事の企画のために、健康、栄養などについて改めて勉強していました。


今、再度読み進めている本は「からだの自然治癒力をひきだす『緑の医学』」。

ずいぶん前に買い求めたこの本…。

植物の癒しの力と、心が身体の健康に及ぼす影響などが、免疫力の強化や毎日続ける薬草やハーブティーの効用などで伝えられています。
春夏秋冬いつもそよ風-本
カモミールといえば、子どもの頃、カミツレのお風呂に入っていたことを思い出します。
両親は、会社を創業した20代の頃から、八ヶ岳山麓、浅間山麓の薬草や木の実、種子を、薬草や製薬会社、製菓店、種苗店、貿易会社に販売していたそうです。

有用植物を研究していましたので、引合いがあると各現場で採取してもらって需要と供給の橋渡しをしていたようです。


私は生誕前でほとんど知りませんが、「カミツレ」や「ハシバミ」「リコリス」は、会話や生活の記憶に残っています。

当時の業務記録に目を通すと、たくさんの薬草が取引されていて、今でもこの地域で栽培されている「センブリ」は大阪の薬草店に、「桔梗根」は龍角散本舗に、などという記載もありました。


来年は、自家製のカミツレ湯に入れそう…。

老いた父は、意気揚々と薬草を買い付けていた壮年期を懐かしく思い出すことでしょう。




***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング