「太陽、水、土、火、風…心に神を宿す」


春夏秋冬いつもそよ風-榊の花

神棚の榊の葉を替えました。

買い求めた葉には、思いがけず花が一輪咲いていました。

小さな花と蕾がふたつ。

なんだか良いことがありそうな気分になって、穏やかな気持ちで手を合わせていました。


祈り…。

私たちは昔から、天という大きな存在に見守られて、己の心と会話しながら生きてきたようです。





春夏秋冬いつもそよ風-榊

数年前、工場を建てたときの心を思い出します。

 

地鎮祭を終えた深夜…。

建ててしまったら簡単に無にすることの出来ない箱物を所有し、運営していく責任の重圧で眠れなくなり、引き寄せられるように工場に向かいました。

広大な用地の片隅で、月が照らす薄明かりの中で、風を身に受け、大きな自然に包まれている気分になりました。


特別な信仰を持たない私ですが、

お日さま、大地、水、風、そして火…、自然の神に祈りました。

健全な土づくりのためにがんばりますので、私を見守り、助けてくださいと…。



その昔、農耕民族の祖先たちは、台風や地震、洪水や干ばつなどの自然の猛威と向き合って暮らしていました。

生きる糧を得る農耕が実り多き年になるように、四季の流れとともに、農作業の目安が伝えられ、自然の神を祀り、感謝し、祈る、祭り事が行われました。


自分の力に不安を感じたとき、

神に守られ、自然の中で生かされていることを感じるのだと思います。
大自然の中において、人間は小さな存在です。


今、自然の恵みのはずだった空気、水、土が、放射性物質を運ぶ媒体と化しています。
どんなことでもどんなものでも開発できる、と思い違いした人間の過信が生んだ試練…。

私たちは真摯に自然の偉大さを見つめ直すときにきています。


人間は自然とともに生きる存在です。

自然を敬い、大切に共存することで、自然はそのエネルギーを恩恵として与えてくれます。


太陽光、風力、水力。

悠久の時を越えて、いつも人間とともに存在した自然エネルギー。

私たちは農耕で生かされていることが、生きる原点だと知るべきです。


どんなに科学が進歩しても、人が生きる原点にあるのは、水と空気。

生きるために無くてはならないものは、自然とともにあります。


***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング