「“諦め”と“言い訳”…どちらも仕方がない」


春夏秋冬いつもそよ風-八ヶ岳

7月になると、亡き母を思い出すことが多くなります。

命日が近づきます…。


しかたない」という言葉をよく口にしていた母。

私は、その言葉が嫌いでした。


起きてしまったから「仕方がない」。

当時は、言葉の響きが後ろ向きに感じて、反感を持ったものです。




福島原発事故後の様々な報道と行動で、ふと、この言葉を思い出しました。


被災者の皆さんが、家を失い、不便な暮らしを強いられているとき、「がんばるしか仕方がない」という声を聞きました。

天災は誰を責めることも出来なくて、失ったものを諦めるしかありません。

時は元に戻らず、現実は変わることなく、進むしかない…仕方がない。

悲しい仕方がない、でも、進むための前向きの仕方がないです。



原発事故での国と東京電力の対応。

ここにも、「仕方がない」があります。


どちらも危険で不完全でも、その方法しかないから行う…、そんな、仕方がないが沢山あります。

理想的な方法ではなくても、そうするしかないこと。

なす術のないとき…、

でも、それを言い逃れにせずに、最良の方向に導いて欲しいもの。


放射性物質の存在が、選択性なく、全国民に、この先長い年月与えられてしまった日本。

仕方がない、で済まされないくらい大きなリスク。


言い訳をしなければならないことを反省し、

今は仕方がないけれど、努力によって、いつか理想の状況に変えるために。

復興、節電、エコ、健康管理、そして、脱原発…。

意識を変え、諦めることなく希望に向かっていきたいものですね。



***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング