「雑草との闘いがはじまりました」


ここ2、3日、急速に雑草が生育しました。

タンポポの花が綿毛に変わるのと時を同じくして、一気に勢いづいた雑草たち…。

クローバー、ヨモギ、スギナが目立ちます。
今日から天気が崩れる予報でしたので、昨日の夕方はビーバーで気になる所の草刈をしておきました。



春夏秋冬いつもそよ風-トルコギキョウ

                

先日、訪ねたトルコギキョウのハウスでも、スギナと向かい合っていました。
定植した苗の生育を追って、スギナが育ち、葉摘みの作業に除草が加わり、2倍の手が掛かる事態。

スギナの根は、比較的深いところから生えているので、除草には気を遣いそうです。


高品質な花の栽培には、除草剤の効果が大きなポイントになるそうです。



除草剤は出来るだけ使いたくないため、蒸気消毒や太陽熱消毒をすることもありますが、なかなか大変なものです。

本来、花に掛けられる手間が雑草を取り除く時間によって省かれてしまうことはリスク。

除草剤で基礎づくりをすることで、栽培に集中できます。


春夏秋冬いつもそよ風-トルコギキョウ
これから、作物と雑草の本格的な生育競争がはじまります。

雑草は、風通しを悪くしたり、茎や花に傷をつけたりするリスクもありますから、一般にはやはり歓迎できない存在です。


私も畑の雑草はほしくないもの…。

通路だけにラウンドアップを使おうか、思案中です。






***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング