「桃花満開…黄砂で景色はぼんやり」


春夏秋冬いつもそよ風-浅間山と桃の花


昨日の空は、一日ぼんやりしていました。

毎年、連休は桃が満開に咲いて、青空とのコントラストが鮮やかですが、すっかり薄れています。


桃畑の景色を眺めても、浅間山は、背景にうっすらとと見えるだけ…。

午後、訪ねた川上村も、曇天の空で、八ヶ岳もぼんやり霞んでいました。

そして私は、一日中、咳が続いていました。




春夏秋冬いつもそよ風-新植の桃の花 今、日本そして世界で、目に見えない危険物質“放射能”の影響に不安感を増しています。

福島原発事故がいつ収束するかも分からないことで、被災地でさえも当初“安全”だと言われていた放射性物質の数値は、蓄積の被爆線量を把握することが必要な事態になりそうです。

日本が放出している放射性物質に注目されていますが、中国から飛んでくる「黄砂」に空が覆われると、その危険性も気になります。


黄砂には、「放射性物質セシウム137」、ニッケル・カドミウムなどの「有害重金属」、「硫酸エアロゾル」が多く含まれているという情報もあります。春夏秋冬いつもそよ風-新植の桃の花

黄砂を見て、風が太陽を遮る量の土壌を運ぶことを知ると、今後、福島原発事故で汚染された土壌の影響を考えてしまいます。

私たちは、土壌に吸着された放射性物質を風で運ばれて受けるようになるのでしょうか。

風、土、水…、自然の恵みは、確実に放射性物質に汚染され、私たち地球上に生きるものに、危険物質の恵みを与えるものになってしまいます。


新植の小さな桃も、可愛い花を咲かせています。

こんな小さな桃の木でさえ、その命を全うするための実を付ける準備をしているのを見ると、一途で、健気で、生きる力をもらいます。


数年後、実をつける桃のために、枝の形を誘引し、栽培を続ける農業の現場。

私たちは、数年後の自分とその環境を描いて前進して行きます。

起きてしまった環境汚染の中で、未来を明るいものにするために、健康づくりの基本を大切にしなければと改めて思います。

自分の身体は、自分で守りましょう。


★桃の栽培

http://megumico-agri.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_432c.html



***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング