「農作業は毎年繰り返すもの…」
春夏秋冬いつもそよ風-播種

今日も一日が終わります。

指先についたセルリーの匂いが取れません。


今年も例年通り、セルリー栽培がはじまりました。

早朝、北信濃へ向かい、セルリーを播種。

いつも通りの季節の顔…。

こうして、作物の栽培は、毎年同じリズムで繰り返されます。


今年は、筋蒔きで育苗箱40枚。

小さな種を指先の感覚で落としていきます。



春夏秋冬いつもそよ風-播種1㎜にも満たない小さな種が、2㎏近くの大きなセルリーに育つことを思うと、いつも感動します。春夏秋冬いつもそよ風-コーネル619


3ヶ月の育苗期間を経て、生産者さんの下で育てられるこのセルリー。

日々のたゆまぬ努力の繰り返しが、その結果に影響する…。

作物や子供を育てる作業には、人を成長させる積み上げがあります。





春夏秋冬いつもそよ風-アスパラ 育苗ハウスの中には、グリーンアスパラやメロンの苗が、配苗を待っています。

数ヵ月後、食卓を賑わす信州の味覚になります。


東北関東大震災の余波で、作物が安く買い叩かれ、消費も伸びないそうです。

農業経営が厳しい時代に、さらに暗い影…。


でも、生産の現場は、負けません。

いつも通りに栽培することが、継続の力。


自然と向かい合ってきた農業生産は、「栽培」という行動をするしかないのです。

時期を逃すことなく、いつも通りの作業をすることで、太陽と土と水の自然の恵みが、豊かな実りを与えてくれます。



***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング