「復興への祈り…」

 

一日中、被災地の様子を考え、出来る限りラジオを聴きながら働いて過ごしました。
遠く離れ、何も出来ない私は、日常をいつも通り精一杯働くことに祈りを込めています。

がんばってほしい…。

朝の寒さが少しでも和らいでくれますように。

野宿状態の被災者の皆さんがいるのに、雪…。

悲し過ぎます。

 

「人生には試練があり、乗り越えることで人間として大きくなれる」といわれながら、私は私に与えられた試練を越えてきました。

 

でも、こんな試練は被災地の皆さんにはいりません。

あまりにも酷い天災と人災。

日常を一生懸命生きてきた方たちが、住む場所によって降りかかるように与えられた苦しみです。


ネギ畑

 

街の店店で、危機感にあおられて山のように買い出しをする人が行きかう中、道端の畑で高齢の生産者さんがネギの農作業をしているのが目に留まりました。

 

ひたすら土に這っています。

こうして栽培される小規模の農業生産も、人の命を支える作物に育ちます。

私たちは、土と水と太陽に向き合うひたむきな生産努力によって、世代を継ぎ、命を繋いできたのです。


川上村畑

 

今、長野県は冬の農閑期です。

高冷地の畑はまだ雪に埋もれています。

 

暖かな春に早くなってほしい。

春になって農業王国長野県の栽培がはじまれば、農作物をお届けできます。


自給自足も地産地消もできなくなってしまった被災地の皆さんの代わりに、日本の農地が皆さんの食を支えます。

 

私の仕事は、作物を健全に生産するための土づくり資材のメーカーですが、間接的に作物に想いを込めることができるなら…、

そんな想いと願いで、朝から働いていました。

 

…今また、地震速報です。

神様がいらっしゃるのなら、もうこれ以上、被害を拡大しないでください。

祈ります。
 

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
 

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

 

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・