「一人…孤独の自由と不自由」

春夏秋冬いつもそよ風-文房具
にわかに社会現象となった「タイガーマスク運動」。

報道では、「困っている人を助けたい…」そんな古き日本にあった助け合いの精神だと語られていました。


様々なリスクを背負った、親の元で育てられない子供たち。

昔は保護者のない児童(孤児)が中心でしたが、最近は親の虐待から逃れている児童も少なくないようです。

社会にあっても孤独な身上。

社会が育てるべき、未来への宝…。

守られるべき弱者たち…。







春夏秋冬いつもそよ風-おばあちゃん 一方、子供だけではなく、「孤立化」「無縁社会」「孤族」という大人の社会的リスクも問題化しています。

引きこもりの大人は、その60数%が、社会人になってからの引きこもりといいます。

社会的に孤立し、生活上の困難を抱えた大人たち…。


一人暮らしの高齢者が将来への不安を抱え、環境の中で不便な暮らしを強いられることも大きなリスク。

大型店が増えて、買い物に行く負担が大きく、不便になっている高齢者。


政府は、これら社会的に孤立する人々にやさしい社会を目指し、人と人のつながりを強め、お互いが支えあえる社会の絆を深めるための「社会的包摂戦略」を策定するそうです。

来年に向けて、「セーフティネットの強化を含めた社会的包摂を推進するための戦略」(=社会的包摂戦略)を策定するために、今年は特命チームを設置し、実態調査に入るそうです。


難しい言葉で表現されますが、一言で言えば、“弱者を救う社会”でしょうか。

すべての人に「居場所」と「出番」のある社会を作り出すこと、


「居心地の良い環境で、必要とされて暮らすこと」

…幸せを感じる条件ですね。



***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・