2ヶ月に一度のお楽しみは、ゆみちゃんと行くLA PETITE EPICERIE(以下、ラプティ)のお料理教室。
先週末、2回目に行ってきました!
春のレシピ&「staub x LA PETITE EPICERIE」コラボレーションレシピ
-ストウブで炊くブラックオリーブのゆず香ごはん リゾット風
-まるごと魚のオイル焼き
-かわり白和えバジル風味
今回はストウブ鍋で炊くご飯のおいしさを実感するのがメイン。
他にも、ホワイトバルサミコを使った魚のオイル焼きなど、いままで集めた調味料ですぐに実践できそうなメニューでうれしい!
ラプティの調味料とストウブ鍋の共通点はシンプルな料理ほど差がでるところなんですって。
このお料理教室来たら、みーんなストウブ鍋がほしくなっちゃうから(笑)
ストウブの鍋って重くて使いにくそうって思ってたけど、蓋が重いことでご飯を炊いてもふきこぼれなかったり
たくさんのメリットがあることがわかりました。
わたしが欲しいのは、ピコ・ココットのラウンド型(20センチ)。色はグレナディンレッド。
ご飯を炊くのにも、煮込み料理にも丁度よさそうな大きさ。お料理教室でも使ってました。
これでカレー作ったらさぞおいしいだろうな。でも、ご飯とカレー、同時に作れない。。
そしたら、直径10~12センチの小さい鍋がストウブから出てるから、人数分買ってご飯用にすればいいんだ!
お鍋ごと食卓に出すのもおしゃれね!
あとはお財布と収納との相談だわ。。
今すぐは叶わずとも、ご飯をストウブ鍋で炊く生活をいつか送りたい
LA PETITE EPICERIE
http://www.setrading.com/index.html
ホワイトバルサミコを使ったレシピなどはこちらのブログ をご覧下さい♪
前回のお料理教室で習ったホワイトバルサミコのホットサラダが特にお気に入り~