1週間のゲームのニュースをまとめて紹介する「ゲーム1週間」。

今週(23~29日)は、

「ニンテンドー3DS」が発売から半年足らずで

1万円値下げされることが大きく報じられ、注目を集めた。

 任天堂は28日、

携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」の価格を

8月11日から現行の2万5000円から1万円値下げした

1万5000円で販売すると発表した。

2月26日の発売から半年未満での値下げは極めて異例。

1万円高い現行の価格で購入したユーザーに対しては、

「スーパーマリオブラザーズ」「マリオカートアドバンス」など

3DSで遊べるファミコン、ゲームボーイアドバンスの人気タイトルを

各10作品ずつ無料配信するとしている。

 28日、ソニーは12年3月期の第1四半期(11年4~7月)の連結決算を発表した。

1億件の個人情報が流出した

プレイステーション・ネットワーク(PSN)の不正アクセス問題の影響について、

加藤優・最高財務責任者(CFO)は

「事業に対する影響への懸念があったが、

(かかる費用などは)想定より下の範囲。

PSNの再開に伴う顧客の戻りが重要だったが、

かなりの顧客が戻った」との見方を示した。

PS3の出荷数は、前年同期と比べ60万台減の240万台、

通期予想では前年比70万台増の1500万台を見込んでいる。

PSPは前年同期より60万台増の180万台で、

通期予想では200万台減の600万台を想定している。

 累計450万本以上を出荷しているPSP向け人気ゲーム

「モンスターハンターポータブル 3rd」(カプコン)が、

28日からダウンロード販売されている。

販売は、PS3、PSP向けの販売サイト「プレイステーションストア」で行われ、

ダウンロードするにはメモリースティックに

約1115MB(コンテンツ1095MBと追加20MB)の空き容量が必要となる。

価格はUMDを使ったパッケージ版より1000円安い4800円。(毎日新聞デジタル)