昨日、今日と、急性期病床から老健までのリハビリ強化について会議を2法人にてひたすら実施。


特に最近では、入院、入所に対するリハビリセラピストの病棟配置と訪問リハのアウトリーチ機能の仕組み作りをやっている。


当然、このような考えは、組織全体にコンセンサスが得られていないことや、スタッフも不慣れなこともあって、反発や抵抗は常に存在する。それでも、進捗を確認しながら、少しずつ前進し、本日の老健のミーティングでは、やっと在宅復帰加算型の施設となった。


そして、夕方にダッシュして帰宅し、すぐに大学院に移動し、ゼミで発表。


その後、ゼミの飲み会に参加して、先輩・後輩と入り乱れて、楽しく飲酒。今年は、経営者学生が増えたので、みんなで経営について適当にバカ話をして帰ってきた。皆さん、日々、経営は大変だが、学校ではイチ学生なので、あるあるネタで楽しくトークができる。


明日は、いよいよ岡山県初の地域包括ケア専門病院に病床機能変更する病院のコンサルティング。ここでも、多々、反発、抵抗が起こっているが、リーダーの看護部長を励ましながら、一歩ずつ前進中。