2年前、弓削島近くにある豊島で、古墳時代の製塩と祭祀の跡が

発掘されたことをご存知でしたか?


それから、ごもあって、『塩』について学ばせて頂いています。

(エン)と(エン)で・・・なんてコトは置いておいてあせる



「塩」は、古代文化では大地の「白い黄金」と呼ばれ、「塩」の価値

は、貨幣、徴税品、医薬品、宗教儀式、食物保存、生命維持など、

人間生活に欠かせないものでした。


そのために、人々は、海のあるところでは海水から独特の方法で塩

を採取し、塩湖や岩塩があるところでは露天で直接塩を採るなど、

地域によって様々な方法で塩を採取し、生産地から消費地へ運んで

いたと考えられています。


シルクロードならぬソルトロード(塩の道)が存在し、「塩」の交易を

通して、文化交流もなされてきました。


そんな「塩」の歴史文化を次代に伝えていくためにも、現代に活かす

ある企画が生まれましたひらめき電球


「塩」を考える日本フランス交流美術展の開催クラッカー


「塩」を考えるには、「塩」が今我々にとってどのような存在となって

いるのかを考えてみるひらめき電球


今回は製法の違いなどを論ずるのではなく、「塩」概念としてどの

ように捉えるかを、現代アートの作家さんたちに表現してもらい、

新たな塩文化の視点を見出そうひらめき電球ひらめき電球


そこで、「塩」をテーマに、フランス日本の現代美術作家の作品を

通して、「塩」の文化交流をひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球


そんな素敵な企画・・・

その企画は、生まれただけではありません目


島のスーパーウーマンMさんの音頭で、多くの協力者が集まり、実現

することにラブラブ! (Mさんには、いつも驚かされます目


開催日は、2010年7月18日(日)~31日(土)

テーマは、「Le Sel(塩)」

開催会場は、愛媛県上島町


開催期間中は、日本フランス交流美術展」の名の通り、日本

フランス両国の現代アート作家さんが作品を持ち寄ります。

(現時点で、フランス側10名、日本側25名の作家さんが参加決定)


その他にも・・・

製塩土器づくりと塩づくり体験や、フランス出展者有志による、弓削

塩をつかったフランス料理教室、豊島遺跡見学クルージング、

ヨーロッパジャズ交流会・・・などなど盛りだくさん音譜


今年の夏休み最初の思い出作りは、「Le Sel(塩)」からひらめき電球


ちょっと先のような話ですけど、今からワクワクしてきます音譜

皆さんも早めにスケジュール帳に入れておいてくださいネ音譜


この愛媛(上島町)で、フランスとの交流を図る・・・

しかも民間ベースの実行委員会が企画運営・・・だなんて


トレビア~ンにひひ