こんな状況の中、


今まで良くぞ頑張ってきました


というべきですね。





奈良県妊婦死亡事件


町立大淀病院の


産科の先生が産科をおやめになります。






我々がずっと危惧していたことでしたが、


これだけのマスコミや警察、患者からの非難に耐え


逆に今まで本当に良く頑張っていたと思います。








町立大淀病院の産科は


後任がいないため休診になります。



奈良、スターターは毎日新聞、


お産ドミノのスタートです。




NHKの報道です。

-------------------------------------


妊婦死亡 町立病院産科休診へ

http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/01.html


今年8月、奈良県大淀町の病院で、妊婦の容体が急変し、ほかの病院に次々に受け入れを断られた末、大阪の病院で死亡した問題で、この奈良県の病院が来年3月いっぱいで出産の扱いを取りやめることになり、県南部で出産を扱う病院がなくなることになりました。

奈良県大淀町の町立大淀病院で、今年8月、高崎実香さん(当時32)が出産中に意識不明になり、ほかの19の病院に受け入れを断られて大阪の病院まで運ばれ、出産後に脳内出血で死亡しました。町立大淀病院では常勤の医師1人とほかの病院から派遣されている非常勤の医師2人のあわせて3人で、年間150件ほどの出産を扱っていますが、関係者によりますと死亡した高崎さんの出産にあたっていた常勤の医師が退職する意向を示したということです。
病院は、ほかに常勤の医師を確保するめどが立たないことから、来年3月いっぱいで出産の扱いを取りやめ産科を休診にするということです。
退職の意向を示している医師は、「産科のスタッフが少なく、肉体的に負担が大きい」と理由を説明しているということですが高崎さんの死亡がきっかけであることも関係者にほのめかしているということです。
奈良県内には出産を取り扱う病院が26ありますが、県北部に集中しており、これによって県南部で出産を扱う病院がなくなることになります。



朝日新聞です。

-------------------------------------


奈良・大淀病院、分娩対応中止へ 県南部のお産の場消える

2006年12月22日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612220048.html


 奈良県大淀町の町立大淀病院で8月、重体になった妊婦(当時32)が計19病院に搬送の受け入れを断られた末、大阪府内の病院で死亡した問題で、同病院が来年3月で分娩(ぶんべん)の取り扱いを休止することがわかった。同病院の産婦人科にはこの妊婦を担当した常勤の男性医師(59)しかおらず、

長年にわたる激務や妊婦死亡をめぐる対応で心労が重なったほか、

別の産科医確保の見通しが立たないことなどが理由とみられる。

 県などによると、同病院は来年3月末で産科診療を休止し、その後は婦人科外来のみ続ける方針。スタッフの拡充を検討したが、県内の公立病院に産科医を派遣してきた奈良県立医大の医師不足などから、新たに医師が確保できず、分娩対応の継続ができないと判断した。病院側は同日、院長名で事情を説明する文書を張り出した。

 男性医師は県立医大から非常勤医師の応援を得ながら、年間150件以上のお産を扱っていた。宿直勤務は週3回以上で、妊婦が死亡した後、

「ここで20年以上頑張ってきたが、精神的にも体力的にも限界」

と周囲に漏らしていたという。

 県南部では、県立五條病院(五條市)が4月に産科医不足から分娩取り扱いを中止しており、大淀病院がお産を扱う唯一の病院だった。県幹部は「早急に県内の周産期医療のあり方を見直さねばならない」と話す。


-------------------------------------


ハーフドロッポさんとの

ディスカッションで、

http://ameblo.jp/med/entry-10021912247.html#c10035284796


>No doctor, no error.


という言葉が出てきました。


恐ろしいですが、そのとおりです。



今日本では、直すことが当たり前になってしまっています。


医師のことを


減点法


で採点している状況ですので、


まさしく


「医療の無いところに医療過誤なし」



という萎縮医療になってしまっていると思います。


これもマスコミと国民の選択なのですが。








60台の産科の先生が引退されます。

(59歳だったんですね。訂正いたします)


医学的に正しい処置をして(注1)


正しい搬送の対応をするも


受け入れ先が見つかるのに


1時間20分(注2)。






結果、脳出血のため妊婦は死亡しております。


多くの医師は


「たとえ大学病院内で同様の症状が


おきたとしても救命できなかったのでは」


という意見が大勢を占めています。







それなのに、


マスコミには


「6時間放置」、

(あとで1時間20分になるもいまだに「6時間」の記事はそのまま)


「恥を知れ」

(スポニチ あとで謝罪文掲載)


「明らかな人災」

(毎日新聞 たんなる女性のメールの意見がサブタイトルに)


とののしられ(注3)、


タレント医師も医学的根拠なしに


「CTを取れば助かった」といい、


担当医師を叩きまくりました(注4)。






そもそも報道自体が、


毎日新聞 青木絵美 記者の掘り起こしたもので、


実際に起きてから2ヶ月たってからの


報道であったにもかかわらず、


ずさんな取材で、医療関係者の非難を浴びました(注5)。







多くの医師は、


「この事件はいたましいが、


再度同じ条件なら、やはり救命できない」


と考えています。





仮に、この医師が


不起訴や裁判でも無罪になった場合、


(少なくとも私は現段階ではそう信じていますが)



奈良県南部の産科が


すべて閉鎖され、


出産不可能になった原因は、


「毎日新聞をふくめたマスコミが


産科医を退職させたせい」



という事になるのでしょう。








福島県の大野病院から始まった


医療崩壊


産科崩壊


が着実に進んでいます。







国と、マスコミと、住民の


一致団結した産科医撲滅作戦で


どんどん産科医はいなくなっています。





国は「集約」と言いますが、


全国の産科医をどこに集約するのですか?


すでに大阪ですら


集約できない状況なのに(注6)。







マスコミが全くお粗末な取材で


医師を叩けば叩くほど


産科医はいなくなります。


他の科の医師もどんどんいなくなっています。


何なんですか、あの恥ずかしい番組は(注7)?






女物の白衣を着た男性が


産科医師の振りをして


こき下ろすなんて、


明らかに偽者の


やらせじゃないですか。













住民、患者による


医療裁判がどんどん増えて、


トンデモ裁判が激増しています。



ネット上でおかしな判決を書くと、


さらに


「これくらいだと、裁判でこれくらいもらえるんだ!」


という


分かっていないDQN患者、家族が急増するので


正直、ネットで情報を流すのがいいかどうか


疑問にさえ思います。





そんななか、献身的に


奈良県南部


唯一人の産科医


として頑張ってきた医師が産科を辞めます。


マスコミに、警察に、患者家族に、


みんなに


叩かれまくって。





感謝の声も無く


県南唯一の産科を閉じます。






数日前、うわさの


毎日新聞 奈良支局長が書いていました


2006年 奈良県10大ニュース

の5番目が


母子救急搬送システムの改善


でしたが、こういう結論だったんですね(注8)。


そう言う意味だったんですね。

















出産できなければ

搬送する必要ない

ですものね。











さすが奈良支局長、


「森羅万象」を対象に


しているだけのことはあります

つまりは


毎日新聞が

産科医を辞めさせる事で、
母子救急搬送システムの改善

をしたと、


もう搬送する必要ないと、


こういうことなんですね。







「恥を知れ」

http://ameblo.jp/med/entry-10018873960.html


とののしった日刊スポーツ


井上真記者、


医師は恥を知っているからこそ、


辞めちゃいましたよ、



最後の医者が。


どうします?






毎日新聞 青木絵美記者


お手柄の記事を意気揚々と書いていましたね。





でも「報道に対する非難も4割あった」

http://ameblo.jp/med/entry-10019685553.html


と自分の記事でも書いていますね。


どうするんですか?



最後の医師が辞めちゃいましたよ。


県南の産科が絶滅しましたよ。


これは、あなたの記事のおかげです。


高らかに、今の気持ちを記事にして欲しいものです。












どうしたらいいのでしょう。


この国のマスコミは?



---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

注1

声明 大阪府保険医協会 奈良・妊婦死亡

http://ameblo.jp/med/entry-10018972878.html


注2

朝日新聞 意識消失後、1時間20分放置 奈良・妊婦死亡 

http://ameblo.jp/med/entry-10018657049.html


注3

恥を知れ? 奈良・妊婦死亡1

http://ameblo.jp/med/entry-10018873960.html


「明らかな人災」 毎日新聞特集 奈良・妊婦死亡

http://ameblo.jp/med/entry-10019685553.html


注4

おおたわ史絵 ブログについて

http://ameblo.jp/med/entry-10019979023.html


注5

毎日新聞が、こじ開けて掘り起こしたと自慢げに載せた記事。

http://ameblo.jp/med/entry-10021912247.html

のコメント欄

某研修医さんから引用しています。


ありがとうございます。


--------------------------------------

被害者と時間 /奈良

先月、救急搬送の措置を巡り、支局記者に心情を訴えた高崎実香さんのご遺族の場合も事情がありました。
2度目の病院からの説明で「落ち度はなかった」と弁護士から言われ、もはや疑問を解く方法を失ったかにみえた直後、「取材申し込みがあったので、それまで公表するつもりはなかったが、この際社会に問いたいと考えた」と後日、打ち明けたそうです。 実香さんが亡くなって2カ月でした。

「今は話したくない」。その気持ちがどの節目で、何をきっかけに外に向けて開くのか。間合いは前述のようにさまざまです。 間をおいて再訪問したり、手紙をさしあげてみたりと、各メディアの記者間でも取材相手の心情に配慮した工夫と根気が求められています。
【奈良支局長・井上朗】



注6

東京日和@元勤務医の日々

[産科廃絶]今サラナニガ深刻?

http://blog.m3.com/TL/20061217/2

産科医不足、大阪の都市部でも深刻 分娩制限相次ぐ 

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612160025.html

参照下さい。


注7

クレームつけてみました。 「カスペ!今、日本がおかしい!現役ドクター大告発!」

http://ameblo.jp/med/entry-10021821439.html


注8

毎日新聞 奈良支局長 「母子救急搬送システムの改善」?

http://ameblo.jp/med/entry-10021912247.html



---------------------------------------------------

---------------------------------------------------


人気ブログランキングに参加しています。

↓↓ぐりぐりとねじ、巻きなおしますか
人気blogランキングへ

↓↓2006年、日本の心に残る病院、人物、投票中!

●聖地認定 「心に残る病院・医院 2006」
●聖人認定 「医療 心に残る人物 2006」
●2007年予想 医療崩壊はこうなる!!