砂岩さん本体完成! | 日々此探究。

日々此探究。

カレーとメタルをメインに書いているブログです。
メタルって,音楽のジャンルの事です。
カレー以外の料理についても書きます。
お花の事も書きます。

つまり,自分の思う事を好きなように書き綴ります。
どうぞ,ごゆるりと。

そんなこんなで連記事で申し訳ない><
一つ前は夕飯記事書いてますよ~
そちらの方がメインであろう読者さんの方が多い気もしますがw

さてさて,そんなこんなで本日3回目の登場麒麟ですこんばんは。
ウェブカメかー。
PC買い替えた時についてないの買っちゃったからなぁ…
だって,特に配信とかする気もなかったし,する気もなかったし^^;
んー…あれか?
買えってか?w



そーんなわけで,カトキさんちの砂岩さん完成しました。
本体だけ^p^
最後にデカール貼りだけまとめると飽きてしまうので,
俺は基本的に説明書の順番には作らないッス。
右腕作ったら腰作って,左脚作って,十分右腕を忘れたところで左腕を作り始めてみたり。
同じの作ってる感覚になると,作業って印象が出ちゃって楽しめないのよ…
特にプラモは絶対に左右対称のものが出来上がるから…
飽きないための自分なりの進め方でした。

違う,そうじゃなくて。
だから,本体まではデカールも貼り終えたんすよ。

日々此探求。

カトキ立ち正面w
作ってみると思った以上に脚が長い。
全体の3/5くらい脚かも。
特にW以降のMSはスリムですよね~。


日々此探求。

上半身拡大,下アングル。
カメラがへの字に見える感じで下から覗くのが好きですね~。
大きいの見てるような錯覚に陥ることが出来るじゃないですか。

うーん…この写真見てて思ったけど…
肩の,『ヽ---/』 って感じの赤いデカールあるじゃん?
やっぱ,厚みが目立つよねぇ…
ホントはクリアを厚塗りして,~2000番までで磨き出しして,
コンパウンドで磨いて,最後にもう一回クリアを吹くと,
デカールをクリアの中に埋没させることが出来て,結果,厚みが分からなくなるんですよね。
特に車系の模型で使われる技術と言うか…なんだけど,それ,したくなるなぁ…


日々此探求。

横。
デカールの感じを見て欲しかっただけです^^;
赤いラインのデカールが多いなぁ…って感じ。
カトキ版のMSって,基本,設定上での機体へのマーキングが多いよねぇ。
好みは分かれるだろうけど,俺は好き。
マーキングがないと,面が一様でのっぺりに見えちゃうんだよねぇ…
特にシールドとか肩アーマー,腰アーマーあたり。
胴体は広い面が多い割に,結構色が異なるところが多いし起伏も多いからそんな印象受けないんだけどね。


日々此探求。

あと,1本だけヒートショーテルが完成したので背負わせてみた。
いいねぇ,デカいねぇ(*´∀`*)
バスターライフルとかハイメガみたいな,遠距離武器も好きですが,
やっぱ近接戦は燃えるよね…!
それが例えビームサーベルでも,絵は最高だと思うんだよなぁ…
と言うか,0083の,GP01FbとGP02戦のアレねw

ところで。
この武器はショーテルなのですよ。
その独特の形状で,盾を持つ敵の盾の内側を攻撃する武器なのですよ。
だから,実は歪曲している方を自分の方に向けて持つのが正しい構え方だったりします。
見栄えはよくないんだけどね^^;

あ。
ちなみに再三言っていますが,素組に墨流ししてるだけのプラモです。
そうとは思えないくらい凄く出来がいいのは,MGの集大成なんだろうなぁ…
あ,でも,カメラは塗装してます。
あとはアーマーの内側のピンとか,そういうのもやってるけど…まぁ,見えないしねw