マクロビテイストの自然食


ヘルシークッキング


【季節の性質と夏の過ごし方!!】



季節毎の性質と夏の過ごし方を学びました。

この講座は、難しく考えるのではなく日本人の昔ながらの知恵を楽しく学びます。

現代の便利な生活で忘れがちなおばあちゃん、ひいおばあちやんと代々伝わって来たであろう自然との調和の方法の講座です。

本当は、公転と自転の作用や季節毎に難しい性質や理論がありますが…

理論 も必要な場合 もあるかもしれませんが…

ヘルシークッキングでは、バランスを取るために体感を大切にしています!!



【季節毎の食材】


春の食べ物…身体をやや冷やす食べ物

夏の食べ物…身体を冷やす食べ物

晩夏の食べ物…身体のバランスを取る食べ物

秋の食べ物…身体をやや温める食べ物

冬の食べ物…身体を温める食べ物

夏には夏の食べ物を中心に自分の体感を大切に、バランスよくいただく事が大切です。

大自然は、暑い季節には身体を冷やして夏を乗りきる食べ物を与えてくださる!!

人は、宇宙の中の地球の一部、自然、大地から離れては生きていけないのですね。



【身体に良い食べ物は1人1人違う】


自分がどうしたいかによって、身体に良い食べ物は違います。

身体の冷えが気になる冷え性の方は、身体を冷やす食べ物の取り過ぎかもしれません!!

冷え性でも身体を冷やす食べ物が大好きなので、変えたくない方は食事を変える必要はありませんね。

冷え性を改善したい方は、食材とお料理方法を変える必要があります。

冷え性改善の為には、夏の食べ物で暑い夏を乗りきりながらも、身体を温める食べ物が必要です!!

クーラーの環境では真夏の食べ物は必要ない場合もあります。

暑がりも同じです!!

暑がりの体質を、改善したいのか、そのままでもいいのかは、本人が決める事です。

どちらにしても、食材の性質を知る事が大切です。

食材の性質、季節の性質を知ることで、食を自然に楽しみましょう!!(⌒‐⌒)




撮影ゆかりこさん!!



【参加された方の感想】


人それぞれ、家族でも体質が違うのですね。

体質が違うからと言って、1人1人に違う物をお料理するわけではなくて、ちょっとしたコツを学んで、以前よりも家族みんなが満足しています!!

この年令でも学ぶことがたくさんあって嬉しく思います。