ヘルシークッキング

マクロビテイストの自然食

ヘルシーなお節料理

自然食、ヘルシーなお節料理に興味ある方が集まりました。

甜菜糖を、使って黒豆作りに挑戦しました。



ヘルシーなお節料理に興味ある方が集まってお節のクッキングレッスンをしました。

・エビフライ風

・甜菜糖の黒豆


今回は黒豆の作り方を紹介しますね。




【黒豆の炊き方】

①優しく洗った黒豆を一晩浸水します。

②圧力鍋で、炊きます。

③黒豆をザルにあけて煮汁と黒豆にわけます。

④黒豆、煮汁に甜菜糖を溶かして火にかけて、シロップを作ります。


⑤シロップが、熱々のうちに黒豆を浸けておきます。

⑥一晩シロップに浸けておきます。

⑦翌日また、④をくりかえして煮汁に甜菜糖を足して溶かして火にかけます。

⑧、⑤⑥をくりかえして、一晩シロップに浸けておきます。



黒豆にしっかり甘味が入れば出来上がり!!

甜菜糖は、単糖類の白砂糖よりもゆっくり吸収されます。

身体に穏やかな美味しい黒豆の完成でーすニコニコ


もうひとつ、甜菜糖は控えめにして、メープルシロップと米飴でにてみました。

メープルシロップと米飴もヘルシーな甘味料なので、お試しくださいね。

甘さはお好みで加減してくださいね。

今回は、黒豆は今まで白砂糖でしか作ったことがない!と言う方の為にあまーく仕上げました。

黒豆1袋に対して甜菜糖を150g さらに、メープルシロップ大さじ5~8杯くらいで甘さを出しました。

これなら、充分な甘さですね!と大満足してみえました。

普段から甜菜糖やメープルに慣れている方は、黒豆の自然の甘さを生かして、甜菜糖は控え目にしてくださいね。

甘さ控え目な黒豆は、冷蔵庫での保存が安心かもしれないですね。



短時間で作りたい方はこちらのレシピも御覧ください

鏡餅ダウンダウンダウンダウンダウンクリックしてね!!

黒豆のレシピ!!!!!


昔は、お節料理作りは、まずは黒豆から始めたそうです。

25日から黒豆を作り始めたそうですよ。

(圧力鍋を使えったので、一晩お水につけてから、3日で仕上がりました。)

(まだ間に合うので、良かったら作ってみてくださいね。)

黒豆は、艶々なものがいいと言われています。

黒豆は、シワがよる方がシワがよるほど長生きにつながるから縁起物とされて、シワをよる方がいい地域もあります。

地域の特性を、調べて取り入れるのもいいですね。

ひえのえびフライ!?はこちらをご覧下さいね
http://s.ameblo.jp/mc403/entry-11730159692.html


鏡餅晴れ鏡餅鏡餅晴れ鏡餅鏡餅by, a.mama



Android携帯からの投稿