テレビジョンの取材 | 法律を科学する!理系弁護士三平聡史←みずほ中央法律事務所代表

法律を科学する!理系弁護士三平聡史←みずほ中央法律事務所代表

大学では資源工学科で熱力学などを学んでいました。
科学的分析で法律問題を解決!
多くのデータ(事情)収集→仮説定立(法的主張構成)→実証(立証)→定理化(判決)
※このブログはほぼ法的分析オウンリー。雑談はツイッタ(→方向)にて。

先月末ですが。
新報道2001さんの取材を受けた話し。
テーマは外国人と不動産。
この内容・裏話は・・・これはまた別の話し。

弁護士の三平(みひら)です。
ぽちっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今回は,おもしろい法律について。

大正14年生まれの,外国人土地法。
外国(人)が日本の土地を取得,つまり買った場合に,国防上の必要がある,と日本が認めた場合は,初秋を制限できる,というものです。
内容は至ってシンプル。

ただ,いまだかつて発動されたことはありません。

伝家の宝刀,なのです。

「宝刀,抜かれるか!?」と,江戸末期(inspired by龍馬)のような場面はありましたが。
対馬問題の時に。

法律というものは,明確に,国会で廃止が決議されない以上,「自然消滅」ということはありません。
ということで,六法全書は段々分厚くなっていく,というワケ。

「六法」とは代表的な法律が6個ある,という単純な理由・・・これはまた別の話し。

弁護士が不動産の無料相談