小倉角打ちツアー・その①〜旦過市場の中の角打ち〜 | ともぞー。のマズイものでは太らないぞ!〜その②〜

ともぞー。のマズイものでは太らないぞ!〜その②〜

美味しいものを食べ、お酒を飲むことが
大好きなともぞー。の食べ歩き日記。
時々、自分で料理も・・・。

北九州市小倉。
私が、高校生までを過ごした場所。

北九州市は、鉄とともに発展した街。

1901年、八幡製鉄所ってやつだ。
北九州工業地帯、そこには多くの労働者が集まり
3交代で働く人が沢山いたらしい。
そんな人たちのために、酒屋で安くいつでも酒が飲める
角打ちが増えていった。
今でも、角打ちのできる酒屋は多くあり小倉の名物とも言える。

呑兵衛としては、絶対行ってみたいと思っていた

地元小倉の角打ち。
帰省した際に、妹と共に角打ちツアーを決行!



ともぞー。のまずいものでは太らないぞ!~その②~
小倉角打ちツアー1件目は

旦過市場内にある、赤壁酒店。

ともぞー。のまずいものでは太らないぞ!~その②~
市場内という興奮の立地に、小倉練兵隊馬小屋の木材を利用しているという
趣深い佇まい。
とってもステキ~。



ともぞー。のまずいものでは太らないぞ!~その②~
★西の関0.5合(210円)

0.5合用のグラスがあるのがうれしい。



ともぞー。のまずいものでは太らないぞ!~その②~
★辛子茄子(100円)

日本酒に合う。

自家製ではない。


9時15分~19時の営業なので、さくっと1杯飲みたい人に最適。
店内には、「飲食は30分以内でお願いします」の張り紙がある。
つまみは、缶詰~おかみさんお手製のものまで豊富に揃っていてうれしい。
日本酒、焼酎、ビール、酎ハイから生ビール、トマトジュースまで(笑)お好きなものを。
妹は、仕事中のお昼休みだったのでトマトジュースで付き合ってくれた。

20分ほどの滞在だったが、その間に中瓶ビール(310円)を5分ほどで飲んで

さっと去っていったおじさんがいた。
これが小倉の角打ちか~ヾ(@°▽°@)ノ
次回は、おかみさんのお手製のつまみをいただきたいな。

さ~じゃんじゃん行きますよ!

次は・・・平尾酒店へ。

★情報出典
北九州 の角打ちにご興味がある方はぜひ~。
         ↓
北九州 角打ち文化研究会(角文研)
http://kakubunken.jp/untiku/index.html


赤壁酒店
立ち飲み居酒屋・バー / 旦過駅平和通駅小倉駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.5