人生のBGM | ☆みかっちの「しあわせ感性を高める♡」ブログ☆

☆みかっちの「しあわせ感性を高める♡」ブログ☆

人生のどんなシーンをも、十分乗り越えられる生命力。
あなたには備わっている!
生命力こそがすべての難問解決の秘訣♡


夢を見ました。

ある方の病床に居る夢でした。

私は、10時間もの心臓の手術の帰りを

ずっと病室で待っています。


最初は、それすらも気づかない。


目が覚めるとそこは病院で

記憶をたどりながら考え併せていくと

私は、看病に疲れてふと寝てしまったみたいなのです。


待っている間に

沢山の方がお見舞いに来てくれます。


お話をしていくうちに

私は誰で、今看病をしていて

そして、こんな人生を送ってきて

こんな性格で、こんな事に喜びを感じる人で

そんな事がわかってきます。


とても不思議な感覚でした。


でも、それってこの人生に似ていて

生まれた時は目覚めたとき

そして、徐々に自分を

創り出しながらも思いだしていく作業のような

そんな気がしました。


そして、

ある音楽家の方がお見舞いに来られた時です。


「今、手術を待たれていてご心配でしょうが

 あなたの人生のBGMはどんな曲が流れていますか?」


と、聞かれました。


例えば「C(ド)」の音が鳴り響いていたとしても

そこに、くっつけるコードで

マイナー調にも、メジャー調にもなるのですよ…と


日々起こってくる出来事は事象。

そこに、私たちはいろんな意味付けをしていくのですが


例えば、きのう見た友人のMちゃんの笑顔。(これは現実の世界です)

ああ、楽しい事があったんだな

でも、ちょっと無理していないかな

もう吹っ切れたのかな

いろんな思いが湧いてきます。


一つの音(Mちゃんの笑顔)に、解釈という

沢山の音をくっつけていきます。

それは和音になり

演歌のようなマイナー調になったり

明るいメジャーになったりするわけです。


べつに、解釈は、ひとつでなくてもいいのですよね。


その人の人生や経験や

そして生まれた環境によっても

一個の音から沢山の解釈になって当然。


その解釈というハーモニーを感じ取ってまた

周りの方のハーモニーが展開していく。


不協和音になることもあるし

心地よい音楽になることもある。


仲良くなりたくてチューニングを合わせたり

かかわりたくなくてわざと、無音にしたり

無意識にいろんな波動や音を調節しているのが

日々の生活かもしれません。


でも、一体自分の人生、

今、どんな曲が鳴っているのか?


結構、悲壮な曲ばっかりかけてないか?(笑)

と、意識してみると面白いなあと思いました。


そして、これからどんな音を

どんな曲を鳴り響かせていきたいのか

そこをじっくりと考えて感じて生きたいなあと思いました。


今、求める幸せが手に入った時どんなBGMが流れていますか?

それを、今からもう、流しちゃいませんか??(^_-)-☆



そして、私が手術を待っている人は

とうとう帰ってこずに

誰だかわからないまま目が覚めてしまいました(笑)




とりあえず、今日というのBGM、チョイスしてかけてみようかな♪