私は、医食同源という、考え方に興味がありまして、ごそごそしてたら、<お母さんは食医 、というサイトをみつけました。  


それの、夏の欄です。興味のある方は、サイトをもっと読んでみてね。 

勉強になります( ..)φメモメモ


●蒸し暑い日本の夏、ガブ飲みに注意!!


夏季の自然条件は「暑」。陽気がもっとも盛んになる季節です。

とくに日本の夏は暑さに加えて湿度も高く、そのために夏は大量の汗をかき、体内の水分が失われがち。


これを補うために冷たい飲み物の摂取が多くなるのですが、冷たい水やジュース類ばかり飲んでいると胃が冷えて機能が低下し、消化不良や下痢の原因となります。ですから夏は「暑」に加えて「湿」の「邪」にも注意しなければなりません。


●夏には夏の食べ物を!


予防には熱を冷まして暑気を払う清熱作用のある食べ物、とくに寒涼性の食べ物が効果的です。


夏が旬の すいか、メロン、トマト、なす、冬瓜(とうがん)、かぼちゃなどが最適。


夏野菜は水分が多く、ビタミンやミネラルも補給します。


また、夏は食欲不振に陥ったり、体力の消耗が激しく、胃腸の機能も低下するので、うなぎはちみつ、ナツメ豆腐など、胃腸にやさしく栄養豊かな食べ物が理想的です。


冷房の中で過ごすことが多いために体内温度が変化し、からだのリズムが自然と崩れています。ですから、一日一回は外へ出ましょう

汗を流して体内の熱を出し、発散させることが大切です。


夏に発散していないと熱が胸にこもり、秋になって肺が働く時期になると、胸がその熱によって乾燥し乾いた咳をするようになります。次の季節へのからだづくりも忘れずに。




●旬の恵みでからだを元気に!


おすすめ!!夏の元気を食べよう!


酸味の食べ物 「肝」の働きを補い、目の充血や疲れ目、ストレスを解消する効用がある。


苦味の食べ物 「心」の働きを補い、からだの熱を冷まし、体内の不要なものを排泄する効用がある。



トマト からだを冷やし、のどの渇きを潤す効用がある。


さつまいも  疲労回復、シミやソバカスを防ぎ、老化の原因とも言われる「過酸化脂質」を体内にできるのを抑える働きがあります。


きちんと食べて夏バテ解消 暑いからとついつい冷たいものを飲み過ぎたり、食べ過ぎたりすると、夏バテを引き起こしてしまいます。


夏バテを解消するには、バランスよく食べ、からだの冷えを改善することが大切。


酢のパワーで快適生活 最近、酢の効能に注目が集まっています。


料理に使うことで健康によいのはもちろん、安心して使えるうえに効果も抜群。


 ねぎ 発汗作用があり、鼻づまり、不眠、尿が出にくいなどを解消する効用がある。


 しょうが 胃液の分泌促進、発汗作用による解熱、新陳代謝をよくして胃を丈夫にし、食欲不振を防ぐ。


 みょうが 独得な香りが食欲を増進させ、不眠、生理不順、高熱、口内炎、のどの痛み、声枯れなどに効用。


 しそ 発汗解熱、利尿、胃液の分泌を高め、胃腸のぜん動を強める、タンを除くなどの効用。


 きゅうり 体内にこもった熱や湿気を取り除く作用がある。煎じ汁は利尿作用がある。  


すいか 熱を冷まし、利尿作用がある。


 苦瓜 熱を鎮め、胸やけなどの胃の炎症には著効。


 梅干し 胃酸の分泌を高めて食欲を増進する。梅のクエン酸が疲労を回復する。


ハトムギ茶、小豆、冬瓜(とうがん)、すいかなどの利尿作用があるものに少し食塩を加えて飲む。


ハトムギ、小豆はお粥にしてもよい。              「お母さんは、食医」より。




近江の小さな石鹸やさん  やっと、7月分並びました~。覘いていってね~。

今月から、今月のお奨めお買い得石鹸という欄も増やしてみました。  

サイズも小さくて、値段の安いのも殖やしました。

よろしくね。