会社には資本金ってありますよね。
この資本金というのは、会社設立のときに、株主さんを募って出資してもらったお金¥のことです。

1人社長1人株主の会社の場合、社長さんが会社に出資しているわけですから、社長=株主です。

株式を購入したら、その株価が上がったらその株を売って売却益を得るか、その会社から配当金をもらいます。
もちろん、1人株主でも配当金は出せます。
誰か自分の持っている株券を買ってくれる人がいれば、その株を売ることもできます。


では、会社側にとって、この資本金はどうするんでしょうか?
このお金は「資本金」という名前がついていますが、別に普通のお札と違う色をしているわけでも形が違うわけでもなく、普通のお金とおんなじです。

まあ、通常は100万円ぐらいの資本金はあるでしょうから、現金で持っているよりは銀行に預けていることが多いでしょうね。
当然100万円の残高が銀行にあります。

この100万円、使っていいんですよニコニコ

「会社の売上がまだないからお金がない。だから社長借り入れをする」という会社さんが結構ありますが、この資本金は会社を運営するために使っていいお金です。
「資本金だから触っちゃいけないんじゃないか?」と思っている方も多いようです。

経費を使って領収書をもらってきて、帳簿につけます。
そのときに、支払ばっかりで入ってくるお金がなければ、帳簿残高はマイナスになってしまいますよね。
通帳に入っているお金、引き出して使ってください。

それでも足りなくなって、帳簿がマイナスになるなら、社長借り入れをすることになるでしょう。

ペタしてね

ランキングに参加しています。
下のバナーをぽちっと応援お願いいたします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ