5月31日 晴れ晴れ



バスアクセス

行き:JR新松田駅右矢印西丹沢自然教室バス停 1180円

帰り:玄倉バス停右矢印JR新松田駅 900円

富士急湘南バス 時刻表



あしコースタイム(山と高原地図より)

西丹沢自然教室(540㍍)右矢印ツツジ新道右矢印檜洞丸(1601㍍)

右矢印同角ノ頭右矢印洞角山稜右矢印ユーシンロッジ右矢印玄倉バス停

CT:9時間35分



インフォメーションその他情報

富士急湘南バスの西丹沢自然教室方面へは 往復のお得な切符あり

富士急湘南バス 運賃表

西丹沢自然教室 トイレ・更衣室などあり 自販機あり

シロヤシオは ツツジ新道散り始め 同角山稜散り始め

トウゴクミツバツツジ 一部蕾はあるが 散り始め

ユーシンロッジ 休業中 トイレ・電話あり

玄倉バス停 売店・自販機・トイレあり

黄色い花丹沢 シロヤシオの日記

2014年5月17日 檜洞丸のシロヤシオ

2013年5月25日 丹沢三峰のシロヤシオ

2012年5月27日 檜洞丸のシロヤシオ

2011年6月5日 檜洞丸のシロヤシオ



メモお散歩日記
今日はツツジ新道から登るよ♪


先々週は 箒沢から檜洞丸へ登り 犬越路で西丹沢自然教室へと歩いたので

今日は違うルートで檜洞丸を歩こうと思って ツツジ新道から洞角山稜を通り

ユーシンロッジから玄倉へ戻るルートを歩くことにしたよ


前からユーシン渓谷の景色を見てみたいと思っていたので 楽しみ!!



ゴーラ沢出合までは 新緑のトンネルを歩く

この日は とても天気が良くて とにかく暑くて暑くて・・・

ちょっと歩いただけでも 汗が流れるくらい 蒸し暑かったぁ



ゴーラ沢


この日は シロヤシオも見頃の週末とあって 大変な人出

こんなに暑いのに お日様の下で休憩している人がたくさんいた


ツツジ新道は 今まで何回も歩いているけれど

急登っていうほどの登りはなく 歩きやすいから

標高差1000㍍あるっていう感じはなく スイスイ登れちゃうんだけど

この日は気温・湿度が高めだったので

とにかく汗が止まらなくて 水分すごく摂っちゃった

こんな日はアクエリアスがちょうど良い!

今までポカリ派だったんだけど アクエリアスの方が飲みやすいかも?



ササの花



展望園地からの富士山

よーく見ると ちゃんと雪をかぶった富士山が写ってるの!!


この日は朝から薄曇りな天気で

いつもなら新松田駅に着く前から 大きな富士山が見えるんだけれど

今日は終始こんな感じ・・・



展望園地からひと登り 分岐の少し前からは シロヤシオの花がたくさん見られるよ♪



シロヤシオ・トウゴクミツバツツジ・シロヤシオ と続く



満開は過ぎて お花が少し落ちてしまっているけれど それもまたキレイ



箒沢方面との分岐点


今日は箒沢方面へ行くけれど その前に山頂に寄ろう!

なぜなら ココからもシロヤシオがキレイに咲いているから~♪



シロヤシオのトンネル


どうしても人が多くて 写真に入り込んでしまうのが ちょっともったいないけど

こうやって見ると トンネルな感じが伝わるかな



檜洞丸(1601㍍)


前回来た時は 山頂にはマメザクラが咲いていたけれど

今日はさすがに桜は跡形もなかった



その代わり トウゴクミツバツツジがたくさんの蕾をつけていたよ


山頂はたくさんの人で賑わっていたので

ユーシンとの分岐のベンチで休憩したかったんだけれど

あまりに暑くて ちょっとバテ気味だったので 大きな倒木の上で ランチ

ゴハン食べたらちょっと元気回復!

もし行けそうだったら 丹沢主稜・主脈縦走で 大倉までって思っていたけれど

来週は屋久島だし 無理せず体力温存しておこうと思って

ユーシン方面へ 下山スタート



ツルキンバイと シロヤシオの木々

足もとは黄色の絨毯 頭の上には 白いお花の雲が続く



大きく横に傾いてしまっているシロヤシオの木

こんな状態でも 白い花をたくさんつけている姿がけなげ

倒れちゃわないと良いけど・・・



大きなブナの木と シロヤシオの白がキレイ

写真だとちょっとわかりにくいね・・・



お花は光合成しないのに 空に向かって咲く

だから なかなかお顔を見れないの



トウゴクミツバツツジも満開



ユーシン方面


石棚山稜との道を分けて 今日はユーシン方面へと下山するよ!

このあたりは ちょっとうっそうとした感じで 他に無い独特な雰囲気



トウゴクミツバツツジ


地図を簡単に見ると 分岐と同角ノ頭の道は どちらからも50分になっているんだけど

気持ち的には 分岐から同角ノ頭への方が だんぜん登り感あり

暑さでバテバテなカラダにはキツイ登りで

この区間だけ異常に時間かかっちゃった・・・



途中見かけた水場の標識


経角沢という沢が 確かに地図には書かれているけれど・・・

遠くない? 写真では拡大してもわからなくて 忘れちゃったんだけど

右下に時間が書いてあったのかな?

かなり歩くことは間違い無さそうな感じ・・・

ってゆうか丹沢は 良い場所に水場が無いイメージ



シロヤシオは ツツジ新道よりも早いようで かなり散っていた



同角ノ頭


ん~しんどかった!!

何回も書いちゃうけど 本当にこの日は暑かった!!

汗かくと体力消耗するから 余計グッタリしちゃうんだよね

下界が夏日を越えるような日は 丹沢の登山はしんどい!!



同角ノ頭からの下りは 雰囲気がガラリと変わって ザレザレの滑りやすい道になるよ


私の丹沢の地図 2008年度版なんだけど

今年2014年だから6年前か・・・ もうそろそろ買い替え時だね

それにはザンザ洞キレットと書かれていて

ヤセ尾根 足元注意 とか書いてある

キレットって両側が落ちてるイメージなんだけど そんな場所は無かったかな?

ザレザレで歩きにくいので要注意



時々 丹沢主稜が見える

あ~あっちにしなくて良かった~ あんなに歩ける気がしない



こんな岩の斜面を登ると・・・



大石山(1219㍍)に到着


昭文社の地図には

大石山の手前にお花マークがついていて イワカガミって書いてあるの

まだ登山はじめて間もなかった頃 このイワカガミを見たくって

丹沢で見られるなら 行ってみたいって思ったんだけど

とても奥まった場所にあるから なかなか行く機会がなかったんだよね


もし今回見られたら嬉しいな♪って思ったんだけれど

時期が遅かったこともあって 今回は残念ながら見ることはできなかった

もう少し早い時期に来たら イワカガミとシロヤシオ 一緒に見られるかな?



大石山の山頂に大きな石があるので その上でゆっくり休憩♪

なんてしながら地図見て あとどのくらいで玄倉かなぁ?って足し算してたら

休んでいる場合じゃ無いかもと気づく・・・




大石山からの下りは こんなに歩きやすい樹林帯で かっ飛ばせる



ユーシンロッジ到着


この日途中で会った登山者の方から聞いた話によると

何年か前までは ココまで車で来ることができたんだって

その頃は塔の岳とかも 登るのラクだったみたい

ちなみに2008年の地図には 玄倉~ユーシンは通行止めになっているよ

もちろん事前にココを歩けることは確認済みだったので 歩いて来たよ


このことを知らなかったら 何でこんな立派な建物が?って思っちゃうけど

ちょうどこの話を聞いていたから 納得

車でココに入れるなら このお宿はかなり便利だったハズ


丹沢の山中は 基本的にはテント不可だと思うんだけど

時々テント装備で登っている人を見るから

どこにテント張るのかなぁって疑問に思っていたんだけど

ココの近くの川の近くに2張りあった

トイレもあるし 意外とテント張るには良い場所なのかな?

まぁテントマーク無いので 基本的には ココでテントは不可なんでしょうけどね


さぁ バスの時間もあることだし 帰りましょう♪

と歩き始めて目に入った標識に絶句・・・



玄倉10.3㌔

ウソだと言って~ 「本当は1.03㌔だよ~」みたいな


距離だけ見たら 今日の行程のまだ半分って感じ・・・

それでも歩くしかないので てくてく歩き始めるよ



雨山峠への道

左側の 光がとんじゃってる部分が登山道で 歩いて行けるみたい


ココを登って寄へ行けば 交通費安上がりなんだけど

今日は疲れちゃったから 玄倉へ帰る!



こんな ずい道を何個か通り抜ける


最後の方で長いトンネルがひとつあって

そこはライトが無いと歩けないので 準備しましょ



ユーシン渓谷


ヤマレコなんかでよくUPされているキレイな景色は ココみたい

思ったより・・・で 皆さん上手に写真撮影されるのね と関心したよ


この流れは玄倉川となって丹沢湖に入り

河内川から酒匂川へと流れ 相模湾にたどり着くんだって

高校時代 酒匂川を自転車で渡って通っていたんだけど

あの流れの一部は この場所から始まっていたんだね

何か感動☆彡

学生時代 山なんて登ることは少しも考えてなかったけれど

下校途中の酒匂川と その向こうに見えていた山々の景色は 大好きだったよ


林道歩きなんて 足もと気をつかう必要もないので

コチラもサクサク歩いて 思いのほか早く到着



玄倉バス停


自販機で冷たいお茶を購入

生き返る~!!

本当に暑くて 水分大量に摂取した一日だったわ

汗かきすぎると 飲み物いくら飲んでも飲んだ気がしないんだよね


ちょっと待っていたら すぐにバスが来たので乗車

行きのバスは臨時便がでるし 山中も人がとても多かったので

帰りのバスは始発じゃないし 座れないかな・・・と覚悟していたけれど

半分くらい空いていて のんびり座って帰れたよ



次の登山は百名山97座目になる 宮之浦岳

日帰り予定なので 少しでも歩いて体力を維持しておきたいと思って

少し長めのコースをセレクト

結果 この時期の丹沢は厳しいと実感する一日だった~

次に来るのは 秋かしら?

今年2度目の檜洞丸は まだまだシロヤシオがキレイに咲いていて

とても楽しい登山ができたよ

また来年 会いに行くね♪