馬籠→妻籠ハイキング ① | 繭未ブログ Tokyo Life!!

繭未ブログ Tokyo Life!!

繭未の日常をつづったブログです!!

繭未ブログ★Music×Love=Happy
2012.8.12

実家に帰ったら、ここへ来ようと決めていましたニコちゃん

江戸時代の街並みが残る、馬籠宿(まごめじゅく)きらきら

夕方から雨予報だったので、それまでに帰れればと、電車とバスを乗り継いで来ちゃいました登場


繭未ブログ★Music×Love=Happy

ひと目で気に入りました心

やっぱりこういう場所は大人になってから来るべきねw


繭未ブログ★Music×Love=Happy
今回は・・・

昔の人々がたくさん歩いた、旧中山道をハイキングすると決めてきました*カオ

馬籠宿から妻籠宿までを歩く3時間のハイキングコースあげ

京都や会津へ行った時なんて3時間なんてくだらないほど歩いたんだから、こんなのへっちゃら~と思ってねぼー

しかし一人旅はいい、ちょー楽しい音譜


繭未ブログ★Music×Love=Happy

この馬籠宿は、現在岐阜県中津川市にある中山道43番目にある宿場町です民宿

明治と大正の火災で石畳と枡形以外はすべて消失、その後復元されて現在の姿になったんですよWハート


繭未ブログ★Music×Love=Happy


繭未ブログ★Music×Love=Happy

とはいえ、昔の生活を感じさせられる素敵な街並みですはぁと

お盆休みもあって、たくさんの観光客がきてましたよ音符


繭未ブログ★Music×Love=Happy

藤村記念館(馬籠宿の本陣跡)

ここで生まれたのが詩人・作家の島崎藤村本

この建物は火災で唯一残った祖父母の隠居所で、指定文化財なんだってお~

たくさんの資料があり、藤村の生涯をたどる事のできる場所ですきらきら


繭未ブログ★Music×Love=Happy

問題はお昼ご飯ですよご飯

これから3時間歩くわけでしょ?食べていかないとまずいよね・・・

というわけで、お食事処の「中井筒屋」さんへきらきら


繭未ブログ★Music×Love=Happy

このあたりは岐阜県と長野県の県境地域なので信州と言ってもいいでしょうWハート

だからお蕎麦もとってもおいしいぼー


繭未ブログ★Music×Love=Happy
歩道の隅にはこうやって水が流れているんですにへ

澄んでいてキレイ、そしてとても冷たいラブ

馬籠宿は傾斜面になっているので、水の流れもとっても早いです♪

水車を回し、町の生活を助ける働きをしていたのでしょうねぐぅ~。



この旅で撮った写真はおおよそ300枚、写真の選定だけでも大変で更新が遅れました…

これから馬籠・妻籠ブログが続きますwヨロシク


ペタしてね  アメンバー募集中

mayumi0126をフォローしましょう