グアテマラの人たちは、自分たちのことを「オンブレ・デ・マイス」(トウモロコシの人間)だと言いますキラキラ

マヤの聖なる書物「ポポル・ヴフ」、グアテマラキチェ族に伝わる起源神話にも、何度も神が人間を創造するのに失敗し、トウモロコシで完全な人間を作ったと記されていますキラキラ

$大好き グアテマラ♪


グアテマラでは、トウモロコシは主食であり、とっても大切な食べ物ですとうもろこし

主食のトルティーヤをつくるのにも、必要なのが、トウモロコシを挽いたもの、マサです。

今でも村の方では、手作りのマサで、様々な料理を作っています。

このトウモロコシを挽く作業が本当に大変で、インディヘナのお家では女の人たちが朝早く(というより夜中)からトウモロコシ挽きに奮闘しなくちゃならないんだそうですあせる

今は、このトウモロコシ挽きの機械を村で一台購入して、少しは女の人たちの家事が軽減されたと言います。

まだ買うことができない村では、大変な作業がされているのでしょうね汗



このトウモロコシマサを使った料理と言えば、タマーレス星

タマーレスマサとラードなどをバナナの葉っぱにくるんで蒸したものです音符
中身はトマト味のお肉などが入っていたり、中の具はいろいろですキラキラ

これぞグアテマラという感じがして、日本人でも好きな人は多いですニコニコ

ただ、こちらカロリーがものすごく高いと思われますえっ

$大好き グアテマラ♪

クリスマスシーズンによく食べるのだそうですが、グアテマラでは「土曜日はタマーレスの日」で、土曜になるとよくこのタマーレスが出てきました。

実は、私はちょっと苦手なんですよねsei
土曜にステイ先でご飯にタマーレスが出て、友達の家に行ったらタマーレス!ということがありましたガクリ

グアテマラの人たちは、みんなタマーレスが好きだし、外国人もタマーレスフリホーレスほど嫌う人もいないので、まさか私が苦手だなんて思いもしないんでしょうねにひひ
言わない私が悪いんですけど・・・・

食べましたけどねべーっだ!



タマーレスに似た感じで、もっとサイズの小さいものでトウモロコシの葉でくるんで蒸したものが、チュチートです。

$大好き グアテマラ♪

こちらは、10時のおやつのときに街角で売っていましたひらめき電球
朝は食べないか軽めに済ます人が多いので、10時くらいになるとグアテマラのスペイン語学校にもたくさんの物売りの人が来ます。
先生たちは、いろんなものを買って、ガッツリ食べていましたハンバーガー



私が大好きだったのが、トウモロコシの温かいスープのような飲み物、アトールですとうもろこし

このアトールにも色んな種類があるんだそうです音譜

$大好き グアテマラ♪

コーンスープというより、もっとあっさりした感じの飲み物で、ホッとできるおいしさです。
いろんな市場で、よく飲みましたLOVE

その市場で、立って飲みながら、周りの人々や風景を眺めるのがまた格別なんですよねクマ

思い出しただけで飲みたくなります。。。カピバラ



そして一度しか食べたことがないのですが、なんて名前だろ~~~と思っていたものがありました。
やっと名前がわかったのですが、それはタユーヨというもの。

グアテマラ政府公認ガイドの白石さんのところにタユーヨの説明がありました!→こちら

トルティーヤを作る要領で、丸めた生地マサの中にフリホーレスを入れて、のばして焼くという簡単なものです。

アンティグアの民芸品市場の友達のところに一緒にいると、物売りの人がやってきて、みんな買っていたものが、このタユーヨでした。

すっごく美味しくて気に入ったんですけど、レストランにはないし、ステイ先でもでない幻のおやつでした姫ハート



日本在住のグアテマラ人の友達にタマーレスのことなど色々聞いていて、アトールやらなにやら話していたら、二人して「食べたーーーーい!!」と言い合っていましたにひひ
今度作ってくれるそうですsao☆
しっかり教わって、自分でも作れるようになりたいなぁと思いますハート



ダウン応援クリックぽちっとお願いします音符
にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ
にほんブログ村