ラテンアメリカといえば、テレノベラ、日本でいうテレビドラマが外せませんベル
毎日一時間、何ヶ月もテレビ放映されるらしいですテレビ

私が初めてこのテレノベラの存在を知ったのが、1999年にメキシコを旅行していたときでしたぱんまん

ホテルで、ふと目にしたテレビ番組がちょうどドラマで、タリアというメキシコの歌手が出ていた「ロサリンダ」でしたラブラブ
あまりの可愛さにテレビに釘付けになりました恋の矢

$大好きグアテマラ♪

このタリア、メキシコの男性に一番人気がある女優兼歌手で、今やアラフォー王冠1
今でも、スタイル抜群の美人です。
マライヤ・キャリーの元夫のソニーレコード会長のトニー・モットローラ氏の奥様でもあるタリアは、2年前に赤ちゃんを出産したようです音譜

日本でもCDが売られているので、ご存知の方もたくさんいると思いますニコニコ


このロサリンダをちょっとしか見れていないのですが、いつかどうにかして(?)全部見てみたいな~と思いますニコニコ

きっと、貧乏だけど心も容姿も美しい女の子が、お金持ちの王子様みたいな男の人にみそめられて、山あり谷ありで、最後は、結婚!ハッピーエンド!というストーリーだと思います(←あまりに大雑把えっ


テレノベラは、いつも、一人が貧乏、一人がお金持ちのカップルが、周りの大反対に翻弄されながらも、愛し合い、もしかして兄妹かも?というそういうドラマもおりこんで、最後は必ずハッピーエンドというストーリーなんですにひひ

日本のドラマのように、余韻を残してうやむやのまま終わったり、別れてそれぞれの道を歩む、ましてや主人公が死んじゃう、なんて絶対にありえません!!

絶対、ハッピーエンド
というのもラテンアメリカらしいべーっだ!
そこも大好きです音譜



グアテマラの家でも夜になると、家族が全員集合して、テレビに釘付けになります目

そのとき、見ていたのが「Yo soy Betty, la fea(私はベティ、醜い女)」というコロンビアテレノベラ

$大好きグアテマラ♪

このテレノベラは、すごくブサイクでファッションセンスもゼロだけど、頭もよくて気持ちもいい女の子がひょんなことをキッカケにファッションの会社に勤めて、その社長に恋をする、というお話でした音譜

すごいヒット作となり、コロンビアでは視聴率50%を超えたとか!?本当にすごく面白いテレノベラでした~~~合格

今までのテレノベラのヒロインといえば、必ず美人だったのに、美人とはかけ離れたこのベティが、周りの意地悪にも負けず、けなげに頑張る姿にみんなテレビに釘付けになったそうです目


日本でも、以前スカパーで放映されていたTVEというスペインのテレビでテレノベラを見ることが出来ました。

毎日、2本のテレノベラを見ることができたのですが、このTVEは日本から撤退してしまいましたしょぼん
それを知ったときは、ショックでショックで。。。汗
いつか復活を望みます!!


アメリカで、このベティのリメイクドラマ「アグリー・ベティ」が放映され、大人気だとか。
最近、日本のレンタル屋さんでもこの「アグリー・ベティ」置いてますよねCD

もしも見つけたらゼヒ見てみてくださいね!



私の特にお気に入りだったのが、「cuando seas mia(あなたが私のものになったとき)」というメキシコのテレノベラ恋の矢

$大好きグアテマラ♪

こちらも原作は、コロンビアの「cafe con aroma de mujer(女の人の香りのするコーヒー)」というもので、オリジナルのテレノベラが昔あったそうです。

それをメキシコ版にリメイクして作られたこのテレノベラ
タイトル通り、コーヒーがキーワードのドラマでしたコーヒー

こちらも、身分の格差のあるカップルがいろんなトラブルを超えて、ハッピーエンド、というストーリーです。

このヒロインのSilvia Navarroの歌う唄がすごくうまくて大好きでした。
メキシコなので、マリアッチの唄を歌うんですよね~~ニコニコ
またメキシコのコーヒー農園の素晴らしい風景などが見れるいいテレノベラでした合格



YouTubeでも少し見れますよ。
ダイジェスト版DVDがAmazon.comでも買えます音譜


最近では、BSでもラテンのテレノベラをやっていますし、Yahoo!動画でも見れたりします。
ゼヒゼヒ、テレノベラを見て、ラテンアメリカにどっぷりつかってみてください。やみつきになりますよにひひドキドキ

スペイン語の勉強にもなりますひらめき電球
でも、下手に使うと、「それ、テレノベラ用語でしょ?」とか言われますにひひ




テレノベラの話しになると、とまらなくなるので、ラブラブ!今日はこのへんでやめておきますハート

読んでいただいて、ありがとうございましたリラックマ



↓クリックしてもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ
にほんブログ村