明日はまた来る | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

明日はまた来る

今週も始まりましたよ。


いやぁ~ 忙しい朝でした。



あ、そうそう。先週の金曜日から来た新しいライダーさんは

毎週月曜・水曜・金曜の3回しか来ないんだけども


PJ(ピー・ジェイ) じゃなくて DJ(ディー・ジェイ)でした。


マオリとヨーロピアンのハーフなんですけれども

Dで始まる彼の名前がスペイン語で悪魔って意味らしいんだけども・・・



なのでDJってイニシャル・ネームで呼んでます。 というか本人の希望です。





先週の土曜日に また別の新しいライダーさんが来たんですよ。

ちょっとワイルドな感じのアランさん。



今朝は ボビー、DJ、アランと3人のライダーさんで12頭をワークしたので




いやはや回転が早いのなんのって。



親方はもちろん来ないし、アーサーは馬の輸送で厩舎と調教トラックとの往復 なので


私1人で回してました。



とりあえずサドルアップ優先なので、気付いたら 洗うのを待ってる馬が4頭。



今朝はそれほど寒くなかったので 待たせている馬のローイン(腰の辺り)に

タオルを掛けて冷えないようにし、



サンドロールに入れて 洗って ってテンテコ舞いでした あせる





全頭のワークを終えて帰厩。




昨日のレースで使ったギアバッグの後片付けと 明日のトライアルの準備をやってたんだけれども





昨日ラッキーが着けてたブリンカー(※正確には『バイザー』)に芝が付いて汚れてるのを洗って



つなぎ場にラッキーの馬着が掛けっ放しになってたので畳んで


ラッキーが使ってたヘッドカラー(無口)がぶら下ってるのを見たりして



なんだか切なくなってしまいました。 (ノ_・。)




とはいえ、厩舎には12頭(プラス シゲル)がいるし

これから少なくとも4頭は厩舎に戻って来るって話なので



悲しんでばかりはいられないです。



ただ今 厩舎内休養中のシゲル、予想外におとなしくしてます。


今までだったら1人で走り回ってるところだけれども おとなしくヤードの中で

ボ~~っとしてます。


厩舎内休養は1週間だけで、そのうち『リンダんとこ』へ短期リフレッシュ放牧に出るそうです。



それにしても 調教トラックにシゲルがいないと ほんとにラクチンだわ♪






先週の土曜日と 昨日の日曜日に書けなかったんだけれども



土曜の朝、ペブルのサドルアップしてる時にまたアザを作りました。



ペブルは調教トラックでは非常に凶暴で サドルアップの時に容赦なく噛み付いてくるので


マズルを着用させます。 

(※イメージ的にはこんなの↓)




これなら絶対噛まれないから安全でしょ? (^-^)






こういう布製のものもあるんだけれども





うちにあるのは↓プラスチック製








(※ちなみにレースのサドルアップでもマズル着用です。安全第一です。)




ところがペブルの場合、乗ってるときもそうなんだけど普段から

首を上下に激しく振るクセがあるので




土曜の朝、手早くサドルアップしてたつもりなんだけども


ペブルの体の右側、左側と移動してる際に


左の頬に コーン! と衝撃がありました。




首をぶんぶん振ってるペブルの マズルがモロに私の左の頬骨に激突しました。



痛いのなんのって。ショック!



今日もまだ痛いからね。


顔を洗うたびに触ると痛いからね。 化粧水とクリームつけるときも痛いからね。



よーく見ると頬にアザが出来てるもんね・・・





今朝もすこぶるご機嫌斜めのペブル、今までは機嫌の悪いペブルに対して

こちらも叱ってきたんだけども



今日はちょっと作戦を変えて タテガミの生え際をガシガシ掻きながら

なだめつつお友達作戦 でやってみたら



それなりに大人しくなったから良かった (^-^)




んだけども Σ(゚д゚;) えっ





シーツとラグを着せる時は お友達作戦もやっぱり利かなかったので



結局叱りながらになってしまいました。



本気で怒るとおとなしくなってくれる。



それ以外ではおとなしいペブルなのに、ラグの脱着とサドルアップの時はほんとに手が焼けるわ。





それにしても この痛い頬をどうしてくれようかしら・・・





というわけで、明日はトララルゴン競馬場で 2歳牡馬のコロちゃんと、マペット2号がトライアルです。


年に1度しかレースが開催されないトララルゴン競馬場。


去年、ダイアン調教師と一緒に行って来ました。

素敵な競馬場でした☆ 

(詳細は 左欄の「ブログテーマ一覧」から 『競馬場シリーズ~Traralgon』を参照下さい。)




トララルゴンまでの地図は ここをクリック

だいたい車で1時間半の旅~



これに私が明日行くのかどうかよくわかんないだけれども

行くとなったら朝8時には厩舎を出発しないといけなくて


それにしたって他の10頭はワークしないといけないし



どうなるかな~ って話です。





さてと。


今さっき、陽子ちゃん(太田陽子騎手)経由で キットカット君のボスさんから頼まれたものが

我が家に届きました。


配達のおにーさん、ドアベルをピンポーンと押して 荷物は玄関脇に置いてそのまま去って行った・・・



届いたのはこちら。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~


今年のセレクトセールのカタログ・英語版。


表紙を飾っているのは トーセンジョーダン。(ちなみにトーセンジョーダンはカメラ目線)



中は 目次がベンダー(生産牧場)別


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~


繁殖牝馬別、種牡馬別 になってたりするのは オーストラリアもおんなじだわぁ。






中身。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~





ディープインパクト産駒が14頭いるんだけれども

そのうちの12頭の母親は外国産繁殖牝馬 って なんかスゴイわねぇ。




このカタログをクランボルンの調教トラックに置いて下さいって頼まれてるので

さっそく置きに行かなくっちゃ。



この中身、順番がよくわかんないんだけれども


オーストラリアの場合、繁殖牝馬の母親の名前・アルファベット順で載ってるんだけど

このセレクトセールの順番ってなんなのかしら?


ぜんぶゴチャマゼにしか見えないんだけど?



ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。





ご訪問ありがとうございました o(^-^)o




 ←クリックお願いします♪