馬のスイミングプール
今日は全頭休みで ワーカーもシェーン以外はみんな休み、
(シェーンはいまだに厩舎のオフィスで寝泊りして 基本的に厩舎作業はやらないから
毎日親方と一緒に行動しているって感じ)
きっと朝は親方とシェーンとで馬を何頭か(シゲル、ヴィーナス、ストール かな??)
ビーチに連れて行くかもな。
行った事無いから一緒に行ってみたいな~~~
(ブログのネタとして使えるから という理由もある。)
と思って 昨日の夕方に親方に電話して聞いてみようか迷ったんだけど
天気予報を見ると 朝の気温が昨日よりさらに低く、
何もしないで曇り空の下、ビーチで風に吹かれて突っ立っていると絶対風邪引きそう
と予感した私は 電話するのを辞めました。
もっと暖かくなってから 今日みたいに休みの日があったら連れてってもらおう!
二度とチャンスは無いかもしれないけど。。。(汗)
そんなわけで、今朝は3時半に一度目が覚めて、4時半過ぎに旦那が起床したけど
知らない間に旦那が出勤してて、
いよいよ6時45分に目が覚めたときは ルビーが私の足元で気持ち良さそうに寝ていたんですが
そのままぼーっとして7時半過ぎまで布団の中に居ました!
あ~~~~ 気持ちよかった~~~♪
さて、金曜日のレースの枠順が発表になりました。
金曜日はガリレオ産駒のピサがレースです。
今回で4戦目。未勝利の2000mのレース。
モーニングトン競馬場で開催されるので厩舎からは30分くらいで到着します。
余裕ぶっこいてるとまた遅れちゃうから 油断は禁物なんだけど、ねぇ親方。
前回のピサのレース(過去記事はここをクリック )、当初親方が言ってた出発時間になっても
あの2人(親方とシェーン)が厩舎に戻ってこなかったから
間に合ったのかな?? って思ってたんだけど
先日シェーンが「あの日はレースの30分前に到着して焦ったのなんのって。。。」と
打ち明けてくれました。
(原則最低でも1時間前に到着してないといけません。これはルールです)
ちょっと残念なことに今回のジョッキーはまたしても陽子ちゃん(太田陽子騎手)じゃないんです。
前々走と同じNZ人の女性騎手になりました。
まぁ前々走のときは彼女と相性よさそうだったからいいけれど。
先週の金曜日と土曜日の朝、親方に言われてピサをプールに連れて行きました。
こちらがスイミングプールのあるところ
正面の塔(2階建ての建物)の右側がプールの入り口。
ちょっと暗いしレールの陰ですが、誰か馬を引いて入っていくところ、見えますか?
レールに沿って左側へ行くと私たちのタイアップストールに続きます。
プールの入り口
ここでアランの場合、自分の脚が立てなくなるところまでは
走ってバシャバシャ水の中に入っていきます。
一緒に走らざるを得なくなる私も大変。。。
ラッキーの場合、水が好きじゃないから 脚が水につかった時点で立ち止まります。
ここで立ち止まられると後ろで待ってる人の迷惑になるので ちょっと困る。。。
全体像
人間はこの真ん中の通路を歩きます。
うちの場合は入り口から出口に向かって 真っ直ぐ泳がせるだけなんだけど、
時々1周させることもあって カーブのところは立体交差になってるんです。
これが立体交差
馬の無口にリードだけだと馬が壁に寄りすぎてぶつかることがあるので
大抵 無口にポール(ステンレスの棒)をつけて泳がせるんですけれど、
周回するときは リード&ポールをこの立体交差の下にくぐらせて周ります。
そのまま出口に向かう時は人も馬も真っ直ぐ進みます。
こっちが出口
なにげに この立体交差、危ないのよね!
(上にスクロールして 写真をよく見てください)
日が出て明るければいいけれど、
日の出前に泳がすとなったら 暗いから足元もよく見えないわけで
(プールを照らす照明はありません)
馬に気をとられて あのギャップに自分が落ちるんじゃないかと大変。
落ちた人いないのかしら?
みんなそこまでバカじゃないって???
ただうちの場合、真っ直ぐ泳がせるだけなので人間は右側の通路を歩けばいいことになってます。
こういう時は立体交差を気にしなくていいからラッキーだけど。
(もしかしたら、以前誰かが落ちたのかもしれない。。。)
さて、ピサは泳ぐ時は素直に泳いでくれるんですが
いかんせん頭が悪いので プールにたどり着くまでが大変です。泳いだあとも大変です。
何が問題って、物見(ものみ)をして真っ直ぐ歩けない。
ピサは体が小さくて細いくせに、体重は420kgあるかないか くらいなのに、
その全体重をかけてグイグイ引っ張ります。
しかも左に寄るので歩いているうちに私が左側のレールに挟まって身動きできなくなるんです。
さすがに400kgのものには太刀打ちできません。。。(涙)
あ、一番上の写真に戻ってください。
あれがプールへ向かう道と帰り道。
金曜の朝はエライ目にあいました。
一緒に歩くとグイグイ引っ張られ、それを抑えつけるのに一苦労。
それだけで1日の体力を消耗した気分でした。
親方、ちょっと離れたところから そんな私の様子を見ていやがんの。
「どうだった? だいじょぶでしょ?」
「泳ぐのはいいけど、行き帰りが真っ直ぐ歩かないからpain in the ass!」
私はゼーハー言ってました。疲れた。マジで疲れた。
土曜日の朝も泳がせるのを頼まれた私
(っていうか、親方が連れて行くのイヤだったと思う)
比較的行きはまぁまぁそれなりに歩いてくれるからいいんだけど、
泳いだ後のピサは精神状態が正常では無いのですごい勢いでトロット(速歩)します。
歩いて抑えつけようとしても体力のムダなので
こうなりゃヤケだ。 一緒に走ってやるぜ。
幸い周りには誰も居なかったから ザクザク走ることができてラッキーだったけど。
走り出すとピサもどんどん加速するので あまりにも速くなっちゃったら
コントロール効かないかもしれない。。。
と一抹の不安はあったけれど、
間もなく一定のペースで彼がトロットしてくれたから良かった。
これ、一緒に走ったほうが無駄な力を使わずに済むのでかえってラクチンです。
我ながらいい考え♪
距離も100mくらいかしら。 これくらいなら走れるって。
次回からまた走ろう。
果たして次回があるのかわかんないけど。
さて、1日空くと私も調子狂うし、馬たちはフレッシュになって乗り手は大変だろうけど
(良かった、乗れない人で!)
木・金・土 と働けばまた休みです♪
1週間の中で『中休み』があると 体力的にちょっとラクかもしれません。
これもいつまで続くか。。。 ですけどね~~
ご訪問ありがとうございました v(^-^)v




