ゼローダ+シスプラチン3クール目‐シスプラチン② | マウルルちゃんの平凡な一日

マウルルちゃんの平凡な一日

主に私の乳がん体験記を書いてます。

10月12日金曜日、シスプラチン投与してきました。


白血球:3850、
赤血球:269、
血色素量:9.1

白血球めちゃ増えてました。
たぶん先週、買い物とかでお出かけしたからかな。動くと白血球は増えるて先生言ってたのは、本当みたいですね。

でも採血するとき、なかなか血が引けなくて、必要な量を採るのに時間がかかりました。
私も、ずっと手をグーにしてたんですが、それでも血の勢いはなかったです。
これは貧血のせいかな?



シスプラチンはこの日で終わりで、ゼローダは10月18日まで飲んで終わり。

11月2日にTC療法が始まります。
副作用が強くでる人もいるので、1週間入院です。

サイクル的には、10月26日から新しい抗がん剤を始めるとちょうどいいんですが、1週間延びました。

その理由は、なんと、先生の夏休みです。
タイに紹興酒を買いに行くんですって!

さすが、先生。
椅子からずり落ちそうになりました(^-^;


まあ、抗がん剤が1週間ぐらい遅れても大した問題じゃないし、
先生もお休み取らないとね。
休薬期間が2週間になって、私も体と心を休める期間が増えて、うれしいですo(^-^)o



今回、レントゲンじゃなくてCTを撮ったんで、胸水の増え具合はよくわかりませんでしたが、

この日は、先々週よりもさらに通院の歩きのときの息苦しさがひどくなっていました。歩きながら軽い吐き気を催すぐらい。

それを先生に言うと、CT画像を診て、

「(胸膜の)上の方は危険やけど、下の方に刺したら抜けるかも。今日の午後抜く?」
て軽いテンションで提案されました。

急に今日と言われてもf^_^;、
抜くには1泊入院しないといけないし、
そんな気軽な感じで、お願いしまーす!て返答できる生易しい処置じゃないし、
安静にしてたらまだ平気やし。

「次の入院中のときにしてもらっていいですか?あと3週間大丈夫ですか?」

と先生に言うと「大丈夫」とのことで、
11月のTCの入院中に、胸水を抜いてもらうことにしました。

一応、肺が水でいっぱいになったらどうなるかを聞いてみると、
潰れた肺が広がらなくなることもあるそうです(>_<)

24日まで病院にいるからねー、と先生言ってたんで、あまりにも安静にしてても苦しいようなら病院行きますDASH!

効いているかどうかわからないけど利尿剤も引き続き飲んでるので、ちょっとでも胸水が増えないように、おしっこいっぱい出しますDASH!DASH!



とりあえず、11月2日まで病院に行かなくていいので、家でゆっくりして、いっぱい食べて、体力付けまーす(^O^)/