ゼローダ+シスプラチン 1クール目と2クール目 | マウルルちゃんの平凡な一日

マウルルちゃんの平凡な一日

主に私の乳がん体験記を書いてます。

(2012.8.13~9月中旬)





病院だと、どこに行っても適温の空調がきいていて、三度の食事も自動的に配膳され、食べたら下げてくれる、トイレ以外はほぼベッドで横になってる…、快適生活でした(n^^n)

退院して自宅に戻ると、すべて自分でしないといけないので、輸血で元気になったとは言え、かなり疲れました。

その上、抗がん剤のせいで、夜中、一度目が覚めると、なかなか寝付かれずに、3時間ほど起きてしまい、

それを埋めるために、昼間に2、3時間寝て、
昼寝の後は寝過ぎて、しばらく頭がボーッとしていて…、退院してから毎日こんな感じでしたf^_^;


CEの副作用で、体中の皮膚が黄土色になって、真夏の運動場みたいに干からびていましたが、
この頃には、CEの毒素が抜けてきたのか、ボロボロと皮膚が剥がれて、元の肌に戻り、汗もかくようになりました。

乾燥で牛乳を飲んだ後みたいに真っ白になっていた舌も色が薄らいできて、常に口の中が渇いていましたが、それもマシになっていました。



8月17日(金)診察日、

シスプラチン1クール目の2回目投与、
白血球3050でオッケイ。

一人で電車で通院しましたが、ヘトヘトに疲れました。
この日、高温注意報が各地に出ていて、息切れに加えて、酸欠もハンパない(-.-;)
たいした距離も歩いてないのに、運動不足で足はパンパンになりました。


シスプラチンの副作用は、ちょっとダルいぐらいで、ほとんどありません。ほんと楽です♪


8月24日から1週間は、休薬期間。

まだ1クール目なので、ゼローダの副作用の手足症候群はまだ出ず、効いている感じもありませんでした。



8月31日(金)診察日、

ゼローダ+シスプラチン2クール目開始、

胸部CTを5ヶ月ぶりに撮りました。

胸水の増減は、いつもレントゲンで確認していたんですが、
CT画像を診ると、新たなことがわかりました。

仰向けでCTを撮るので、胸水はすべて背中側に溜まるはずなのに、胸側にも水の一部がありました。

先生によると、
胸水穿刺や抗がん剤で抜けずに体に残った水の上に“膜”が新たに出来て、その中に水が入っている、とのこと。

長く体に水が残っていると、こういうことが起こるらしいです。

膜の中の水を外部から抜くと、かなりの激痛と苦痛を味わうので、抗がん剤が効いて、なくなるのを願うしかない。


ゼローダを処方してもらい、

ランマークを注射してもらい、

帰宅。
この日も高温注意報が出てて、暑さにやられました(__)竑



9月7日(金)診察日、

シスプラチン2クール目の1回目投与、
白血球2690でオッケイ。

胸部レントゲン⇒
1ヶ月前よりやや増量。肺の半分まで溜まっていました。



9月14日(金)診察日、

シスプラチン2クール目の2回目投与、
白血球2520でオッケイ。


ゼローダの副作用からか、1週間ほどひどい下痢が続いていたので、整腸剤のラックビーを処方してもらいました。

右側のお腹が常に張っている感じで、少しポコッと出ていて、違和感を感じていました。
下痢になるとその部分が痛くなります。
胸水の重みで、腸を圧迫してませんか?と先生に聞くと、そういうことは起こらないみたいです。



骨の治療薬ランマークの副作用、低カルシウム血症で、2人死亡のニュースがありました。

血液検査のカルシウム値が、7.5以下になると、カルシウム値を上げる治療をする、と先生。

私は、8.5なのでまだ大丈夫。

血液検査のカルシウム値を注意して診ておけば、心配ないみたいです。

ただ、先生から、ランマークはゾメタより効き目が薄いかも、という話がでました。

私もそれは感じていました。
頭蓋骨や肋骨などの骨痛は、ゾメタだと投与翌日には、きれいになくなりますが、ランマークは、地味にいつまでも残っています。

ランマークは、骨転移が1ヶ所や2ヶ所など少ない人には効果はゾメタと変わらないけど、私みたいにあちこちに転移がある人は効きにくいかもね、と言ってました。


でも、頭蓋骨の転移は抗がん剤でも効く、と先生から聞き安心しました。

抗がん剤は脳には効かないから、頭蓋骨はどうなんやろ?て心配だったので(^-^;



9月21日から1週間休薬期間。

2クール目を終わっても、特に副作用も、効いている感じも、まだありません。

皮膚転移の親玉は近くのJrたちと合体し、少し離れたJrたちは、赤々と元気いっぱいで、数も増やしていました。


9月後半になると、朝晩がグッと涼しくなって、日中も過ごしやすくなったので、ダルさが軽減されました。

3度の食事の量は少なめでも、おいしく食べれるようになり、
チョコやプリンなど、ちょっとの量で高カロリーのものを間食したりと、できるようにました。

長らく体調が不安定だったので、体重は36kg辺りを前後したまま、なかなか増えなかったけど、
低体重でも、体の調子が良ければ問題ないやろ、と気にしないようにしました。

買い物もずっとネットスーパーで済まして、病院以外はほぼ外出していなかったので、
そろそろ運動がてら、近くのスーパーに行こうかな、という“やる気”も出てきましたo(^-^)o