さて、 | マツキンのエ〇イかもしれないブログ

マツキンのエ〇イかもしれないブログ

ラジコンのドリフトサーキットをやっています。サーキットの話し、個人の話し等、エ〇イかもしれないト~クを交えて書き込みさせて頂きますのでよろしくお願いします。

本組といきます。

まず

上下アームのストッパーに当たらない様にナックル側のストッパーをニッパー等で切除。
場合によってはアーム側も。

ステアリングリンケージを受けるピロボールはスペーサーで高さを上げて奥側の取り付け穴へ。

ちなみに今回作例では

アッパーアーム反転取り付けでキャスターがガッツリ。
仮組時、正規取り付け方法ではアッカーマンが揃わなかったり、非常に短いタイロッドが必要だったりと、うまい具合に切れ角UPが出来ませんでしたので。

ただし、左右のステアリングワイパーをつなぐリンケージを調整式に変更すれば問題ないのではないかと思いますが工作箇所が増えるので今回はパス。

ちなみにキャンバー角は3度。

続いて

少し長めのホーローネジに1.5mmのスペーサーを組付けて

ステアワイパーに付属のポストを上からネジ込み。

後は

短めのタイロッドを用意してパチパチ

はめ込んでやれば作業完了。

でも強度UPの為にもう一工夫。
左右のワイパーアーム取り付け部は

ピロボールでつなげば一番簡単に強度UP出来る方法だけどもうちょっと見映え良くするのに取り出したるはいつもの

ミニ四駆プレート。

おまけにネジ穴間隔も一緒だから

チョチョイとカットして装着完了。

更にもうちょっと煮詰めて

ワイパー付属ポストは使用しないでブリッジ取り付け。

最後に言い忘れ事項、

バッテリーポストは干渉部を切削。