ジェネティック2.27カキ | マツキンのエ〇イかもしれないブログ

マツキンのエ〇イかもしれないブログ

ラジコンのドリフトサーキットをやっています。サーキットの話し、個人の話し等、エ〇イかもしれないト~クを交えて書き込みさせて頂きますのでよろしくお願いします。

完成しました。

ほれ、

後ろタイヤ1回転、

2回転目で前側タイヤはこの位置。

ようやく

前タイヤ1回転して後ろタイヤは2回転ちょい。

今回の改造では

ベベルはドリパケ用17T。
高さを1mm程詰めるのに1280メタル(ベアリングでも可)をはめてカッターで削ぎ落とし。

シャフト取り付け穴は

5mmドリルにて穴内部を真円に。

ジェネティック側のシャフトにあるノーマルベベル取り付け穴に合わせて

ドリパケベベルをネジ留めすればベベル取り付けは完了。

デフ本体はイーグルの

TT-01Fモーターコンバ用の1.77カキタイプで、ジェネティックに組み込むにはこんな感じのパーツ構成。

リングギヤ裏側には

ちょうど10mmの出っ張りがあるのでここに1510ベアリングを引っ掛け、反対側のベアリング取り付け部用には

内径8mm、外径10mmのアルミパイプより切り出したカラーを装着。

組み付ければ

こんな感じだけどこのままでは

ベアリングが動いてしまうので、

アルミテープを巻いてケツカキギヤ組み込み完成。

早速試走しようとするも

ピニオン取り付け忘れ。

気を取り直してコースイン。
2.27カキじゃぁコントロール出来ません。

そのうちギヤの耐久性を試してみたくなり10.5Tモーターのフルパワーカラ吹かしにてアクセルONからフルブレーキする事数度。

段々異音がしてきて

見事にデフブロー。

状況判断するに

リングギヤが欠けたが故のベベルギヤは負担がかかり溶けて破損した様子。
ベベルはOKだけどリングギヤ材質に難ありか?

100%のパワーで使わなければ直ぐには破損しないのかも知れないけど・・・。



やっぱ○ー○ル樹脂弱しからの投稿